学校の歴史

明治 6年 宝林院念仏堂に校舎新築、「第一番長野学校」開校、児童数16名
明治11年 明治天皇巡幸の際、天覧授業
明治15年 授業料1ヶ月一人5銭を徴収
明治16年 在籍931名なるも出席688名
明治20年 尋常科4年、高等科4年と改め、この年より4月入学、3月終わりとする。
明治23年 10月 教育勅語下賜
明治25年 オルガン1台購入、価格20円
明治27年 中央校舎完成、623円9銭6厘
6月 子守教育所を置く。
明治28年 体操場1棟建築
明治29年 町立高等女学校本校地内におく。
明治33年 尋常小学校運動場において連合運動会を行う。(11月3日)
明治35年 校舎内に商業学校をおく。
明治36年 町立高等女学校、箱清水へ移転
明治39年 中学入学のため高等科3年に予備学級を設ける。特例学級1
初めて電灯を用いて照明用にする。
明治41年 義務教育6年になり、学校に電話架設
明治42年 鉄棒の設備
明治43年 体操場建築(12間×7間)
明治44年 長野市城山尋常小学校となる。
幼児保育所をおく。(学級数35)
大正 3年 高等科授業料一人月額30銭徴収
大正 4年 水道及び消火栓設備される。
大正 6年 西校舎改築、736円40銭
尋6未卒業のために夜学を開く。生徒51人。
大正 8年 皇太子殿下奉迎、体操を天覧
大正11年 学制頒布50年記念を行う。
大正12年 以後恒例となる唱歌会始まる。
昭和 9年 奉安殿落成する。
昭和12年 医務室を設ける。
昭和16年 城山国民学校と改称、児童1,200名
昭和19年 東京梅島小学校当校へ疎開
昭和21年 12月 父兄会結成大会
昭和22年 1月 ウイリアム・ケリーウイリアム・ケリー氏来校、この年PTA結成される。
4月 長野市立城山小学校と改称。
昭和23年 6月1日 不慮の火災、5,556坪焼く。
2部授業を行う。
昭和24年 2月 新校舎上棟式
4月 体育館工事着工、第一市民会館を兼ねる。
7月 新校舎完成。
昭和25年 関東信越放送教育研究大会開催。
昭和26年 2月 完全給食実施
7月 西校舎火災、復旧工事始まる。
昭和27年 9月 南校舎完成。
昭和28年 80周年行事、校歌制定される。
昭和30年 NHK全国音楽コンクール県予選優勝
昭和33年 給食優良校として文部大臣賞
昭和35年 プール起工
昭和36年 皇太子・同妃殿下奉迎
昭和37年 岩石標本園を中庭につくる。
昭和38年 90周年記念式典
昭和39年 鼓笛隊編制される。
昭和42年 1月 体育館竣工式 31学級、1,233名
昭和43年 11月 列島池完成
昭和44年 長野県視聴覚放送教育研究大会、12教室公開授業、1,500名参加
昭和45年 飯綱高原学校新設、第一陣出発
昭和46年 「個性能力開発教育」出版
12月 石油ストーブになる。
昭和48年 百年祭挙行、百年史発行2,000部
昭和49年 3月 北校舎完成。
関東都県数学大会10月11日〜12日
昭和50年 3月 中校舎完成。校門復元成る。正門石畳補修
昭和51年 3月 岩石園完成。
昭和53年 自校給食終了、センターへ移行
6月 除雪車バンモ設置
昭和58年 新規採用職員研修会全教科公開
110周年記念、記念誌発行
昭和59年 7月 プール全面改修
昭和61年 信教重点教科県大会、合科・学級指導公開授業開催
昭和62年 PTAバザー収益金で築山改修
平成元年 学校目標「世界の人となる」〜桜と鳩と石畳〜に改める
平成 2年 中庭に「アニマルワイワイランド」の新設、会議室・国際室新設
外国のお客様8カ国の歓迎会開催。
平成 3年 IOC外国のお客様次々来校、児童会に国際委新設し、国際交流を始める。
土曜日に城山タイム導入  三色運動会行われる。
平成 4年 6年社会見学でネパール大使と交流。
学校週5日制調査研究協力校として、9月より月2回の土曜休業を実施。
終日公開の「自由参観日」を実施。ボランティア指導者来校。
平成 5年 創立120周年 記念誌発行。
記念講演会 モンゴル大使
関東都県算数数学研究会開催
平成 6年 新土俵開き 各相撲大会で大活躍
国際理解教育でジョーさん、ソドボロさん(モンゴルの人)、クリアウォーターからのお客様と交流
平成 7年 PTAバザー収益金で、ジェットヒーター2基購入、マーチングバンド楽器補充
平成 8年 ソドボロさんとの交流、ジョーサンとの交流
北校舎教室床張り替え 北門東隣の車入り口の鎖止め新設
平成 9年 オリンピック期間中、モンゴル選手団、モンゴルの小学年生との交流
PTAバザー収益金でマーチングバンドの楽器と相撲マット購入
モンゴル大使が学校訪問
平成10年 平成9,10年度文部省指定研究「教育課程一般・特別活動」研究発表会
低学年部会・高学年部会公開授業
モンゴルからの留学生との交流会
校庭南側フェンスの改修
平成11年 米国空軍音楽隊との交流会  モンゴル大使夫妻が学校を訪問
サイパンの青少年と交流会  わんぱく相撲大会で1,2年生横綱
各教室にインターホンを新設  校庭に向けて大時計を設置
体育館に大型スクリーンを設置
平成12年 アメリカユタ州よりデビット先生来校
文部大臣中曽根弘文書「世界の人となる 桜と鳩と石畳」を掲額
8月7日間サイパン島へ5年生7名が文化交流に参加
大相撲長野場所でモンゴル出身力士旭鷲山・旭天鵬関と交流
モンゴルのハスバートルさんの馬頭琴・ホーミーのコンサート
モンゴル大使館へ大寒波災害の救援金を送る。
中校舎2・3階ベランダ手すりの改修
JA共済自然ふれあい基金により、メイン花壇に芝生を植える。
平成13年 6月 自由参観日として授業校公開
アメリカユタ州よりスージー・ウャン・ダイクさん来校、英語学習指導実施
7月 モンゴルよりアンハ・ハンゴルさん来校
8月 6年生8名がサイパン島7日間の文化交流に参加
サイパン島より青少年8名と市長夫妻来校
平成14年 元AETキャロルさん来校 英語学習を全クラスで実施(6月)
児童8名教師1名が7日間のサイパン文化交流参加(8月)
サイパン青少年を迎え、ホームステイ、歓迎会を行う。(2月)
体育館屋根塗装工事行われる。
アニマルランド飼育小屋3つを4年生が新築
平成15年 6月7日 500名を越える参加者による、城山共育ネットデイ実施。
8月 6年生8名がサイパン文化交流に参加
アニマルランド周囲の排水溝工事、中・南校舎1階網戸取り付け工事完了。
2月 サイパン青少年との交流を深める。
平成16年 7月 6年生1名、5年生5名がサイパン文化交流に参加
8月 各学級に1台のノートパソコン、2学級に1台のプロジェクターが配置
9月 図書の貸し出しをコンピュータ化
2月 サイパン訪問団との交流 スペシャルオリンピックス台湾選手団との交流会
平成17年 7月 6年生6名と学校長がサイパン文化交流に参加
8月5日 算数・数学全国大。本校と信州大学に分かれて、全学年で授業公開。
11月 英国ハンプトンヒル小学校との交流が始まる。
1月 集団登校開始
3月 青葉学級教室をカーペット敷きにする。
平成18年 6月 5.6年生10名と職員3名がイギリス、ハンプトンヒル小学校を訪問。
音楽会を春から秋(10月)に戻して実施。
2月 JCの企画で、6年2名がフィリピンを訪問
3月 ハンプトンヒル小学校から児童10名と先生4名が来校
平成19年 8月 10名の児童と1名の職員がサイパン文化交流に参加
2月 サイパンからの青年団との交流会実施
英国ハンプトンヒル小学校と作品・手紙交換実施
英語活動拠点校事業(2年間)の指定を受ける。
11月 長野市国際化教育指定校研究2年次発表会開催
11月 PTA「わくわくまつり」を「(財)さわやか福祉財団」と共催で実施。
平成20年 6月 5,6年生5名がイギリスハンプトンヒル小学校訪問
8月 6年生1名 サイパン島文化交流に参加
2月 北校舎耐震化工事完成
平成21年 8月 6年生 サイパン島文化交流に参加
10月 市小学校教育課程研究協議会 「健康教育」授業研究会発表
平成22年 7月 6年生 サイパン島文化交流に参加
9月 南校舎・体育館お別れ式 仮設校舎へ引越し
10月 マラソン大会が新城山公園で行われる
1月 体育の授業を旧NHKホールで行う
3月 卒業式を清泉女学院体育館にて行う
平成23年 4月 入学式を信濃教育会講堂で実施する
7月 6年生 サイパン島文化交流に参加
8月 中校舎耐震工事完成
1月 仮設校舎から南校舎へ引越し
2月 南校舎・体育館竣工式
   音楽会実施
平成24年 7月 6年生10名がサイパン訪問・交流
10月 総合的な学習の時間4年生「深田池のひみつ」の公開授業を行う
平成25年 7月 6年生5名サイパン訪問・交流
11月 創立140周年記念航空写真撮影
3月 ギューリック夫妻より青い目の人形「ジョアンナちゃん」が送られる
平成26年 5月 ギューリック夫妻来日来校、児童との交流
7月 6年生8名サイパン訪問・交流
11月 三枝成彰音楽教室開催
平成27年 8月 サイパンの台風被害のため訪問中止
2月 城山っ子を育てる会開催