3月17日(金)

七二会小学校の卒業式でした。6年生11名、みんな立派に卒業していきました。
2年ひのき組の子どもたちも、誰一人私語をすることなく、お行儀よく最後まで式に参加できました。1年間の成長を感じました。
明日から、4月4日まで春休みです。3年生になるためのいろいろな準備を進めながら、楽しい春休みにしてください。
3月3日(金)

2年生最後の授業参観日がありました。
学習発表会の形を取りました。
鍵盤ハーモニカと歌の発表で始まり、かけ算九九、なわとび、マット運動、漢字、けん玉、百人一首と盛りだくさんの内容でした。
子どもたちは、最後の参観日ということもあって、みんなはりきって発表することができました。
この1年間は、担任の長期入院もあり、子どもたちや保護者の皆様に多大な迷惑をおかけしましたが、なんとか無事に終了できそうです。
残されたわずかな日々を大切にして、よいまとめをしていきたいと思います。
2月27日(月)

ヤマガラが、職員室前の餌台のひまわりの種をつばみにきています。
昨日は、朝方牡丹雪が降り、お昼頃から雨になりました。
校庭の雪もだいぶとけ、土が顔を出し始めました。
そろそろ七二会の寒い冬も終わりを告げようとしています。
ひのき組の子どもたちは、みんな元気です。
算数の教科書がすべて終了しました。図工も「版画」の全員の完成を待って終了です。
国語も「スーホの白い馬」だけになりました。生活科は、1年間の振り返りをして終了です。体育は、なわとびマットが終了し、残りはドッジボールで楽しもうと思います。
残された2年生の日々を1日1日大切にしていこうと思います。

2月17日(金)

ここ数日の雨で、学校の周りの雪もかなりとけました。
子どもたちは、登下校中に、いろいろな春を発見しているようです。
昨日は、「フキノトウ」を見つけた子が、興奮して教室に飛び込んできました。
みんなで、匂いをかいだり、少しかじってみたりして、春の贈り物を共有しました。
2月9日(木)

けん玉が爆発的人気を呼んでいます。
どの子も休み時間などに夢中になって遊んでいます。
お家でもかなりやっているようです。
お家の方の中にも、けん玉にはまっている方がかなりいそうです。
今日は、とても難しい「日本一周」という技に、二人も合格しました。
1級合格者が出るかもしれません。
なんでも目標を持って、楽しみながら繰り返しやるということは、上達の早道ですね。
2月2日(木)

2月になって、インフルエンザや風邪が、七二会小学校でもじわじわ広まってきました。
ひのき組も、本日は3名おやすみしました。
お休みの人は、ともかく安静にして、からだをしっかりやすめてください。
健康な人は、手洗い・うがいをしっかりやって、予防につとめましょう。
1月19日(木)

あいかわらず寒い日が続いています。でも、降雪がないため雪かきに追われることが
ないので、その点はとても楽です。
ひのき組では、今「昔のあそび」がブームになりつつあります。
けんだま・コマ回し・竹とんぼなどに熱中しています。
1月10日(火)

明けましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。
ひのき組の子どもたちは、全員元気いっぱい登校してきました。
朝、「おはようございます」のかわりに「あけましておめでとうございます」と挨拶している
子どももいて、なかなかやるなぁと感心してみていました。
49日間という大変短い学期です。1日1日を充実させていきたいと思います。
12月28日(水)

今日は2学期終業式でした。
式の中で、ひのき組の子どもたちが発表をしました。
歌、一輪車、なわとび、創作本や図工作品の紹介を元気いっぱい発表しました。
3つの季節を数えた長い2学期が終わり、明日から楽しい冬休みです。
1月10日にまた元気で会いましょう。
よいお年をお迎えください。
12月26日(月)

今日は、ひのき組の『クリスマス会』でした。
料理作り、ゲーム、プレゼント交換と盛りだくさんの内容でした。
子どもたちが計画を立て、多少担任の手を借りながらも見事にやり遂げました。
楽しい1日でした。
12月19日(月)

大雪です。屋根に降り積もった雪は50pを超えていそうです。
これで、陽の当たらない場所の雪は、春まで消えないでしょう。
子どもたちは、この雪に大喜びです。
明日、雪がやんだら、かまくら作りをしようと思います。
12月14日(水)

一昨日からの雪で、七二会は一面銀世界です。
寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。
個別懇談会が終わりました。その中の話題で、この2年ひのき組のページを
遠くに暮らす子どもたちのおじいちゃん・おばあちゃんも見ていらっしゃるというお話を
伺いました。とてもうれしいことです。

子どもたちは今、かけ算九九のマスターに一所懸命です。
お家の方も協力してくださっています。もう少しです。がんばれ、子どもたち!!
12月5日(月)

雪です。気温は−2℃
通勤途中の道路にも積雪がありました。いよいよ本格的な冬の到来です。
子どもたちは、きっと雪を見て大喜びでしょう。
今日は、雪合戦で盛り上がりそうです。
もう少し積もったら、いよいよ子どもたちの大好きなそり遊びを始めようと思います。
12月1日(木)

今日から12月です。今年も残すところあと1ヶ月となりました。
昨夜、七二会に雪が舞ったようで、今朝学校の屋根にうっすら雪がついていました。

子どもたちは、国語の学習で『詩』に挑戦しています。
完成したら、このページで発表しようと思います。
11月25日(金)

百人一首をやりました。
昨年から、隙間時間を見つけてはやってきました。
上の句をだけで、札を取る子が、増えてきました。
自分の好きな札があるようです。
五色百人一首を使っています。
一勝負が早くつき、とてもよい教材です。
いつか大会にも出場できればいいなぁと思います。
11月21日(月)

今朝も冷え込みました。−4℃でした。

今日から読書旬間が始まります。
ひのき組の子どもたちは本が大好きです。
図書カードは1枚に付き25冊借りられますが、ひのき組の子どもたちは、ほとんどが5枚以上です。つまり、ほとんどの子が4月から今日までに100冊以上借りている計算になります。
この旬間を通してさらにいろいろな本に親しんでもらいたいなぁと思います。
11月17日(木)

今朝は冷え込みました。−2℃です。学校駐車場の水たまりに氷が張っていました。
通勤途中に見える飯綱山は、山頂が真っ白でした。
いよいよ冬の到来です。
今、朝の7:30。
もうすぐほっぺを真っ赤にした子どもたちが教室に飛び込んでくるでしょう。

明日は、子どもたちが楽しみにしている「やきいも大会」です。
高学年が枯れ葉や雑木を集めてくれて準備万端です。
ひのき組の子どもたちも、昨日サツマイモを洗い、後は濡れ新聞紙とアルミホイルに
くるむだけです。
11月15日(火)

今朝は5℃と比較的あたたかな朝を迎えています。
ですが、日中は気温が上がらず寒い1日になるとのことです。

「みんななかよし旬間」(人権同和教育)が始まっています。
昨日はみんなで標語を考えました。
人権同和教育の係から1点標語を提出してくださいという連絡があったので、
代表の標語を選びました。
きみは お友だちを いじめないように してるかな』に決まりました。
11月11日(金)

朝はついに気温が0℃まで下がりました。

今日は1・2時間目に『サツマイモほり』をしました。
子どもたちは、大騒ぎしながら、大きな芋をたくさん収穫しました。
この芋は、来週18日の全校焼き芋大会で食べる予定です。
あまった芋は、クラスのクリスマス会で調理して食べることに決定しました。
11月10日(木)

朝の気温が3℃。初氷、初雪ももうすぐという感じです。
かけ算の学習に入っています。

1つ分の数 × いくつ分 = 全部の数


子どもたちは、算数が大好きです。いつもやる気満々で授業に取り組みます。
今やっているかけ算は、一生使う大切な勉強です。
かけ算の意味をしっかり理解して、九九を覚えていきましょう。
がんばれ!ひのき組。
11月8日(火)

避難訓練がありました。休み時間に火災が起こったという想定です。
非常ベル(立ち止まる)→緊急放送(放送内容に耳を傾ける)→集合場所へ移動→
職員の引率で校庭へ避難
子どもたちの合い言葉は『お・は・し・も
 お・・・おさない
 は・・・はしらない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない
2年ひのき組も黙って整然と避難することができました。

その後、3階の教室で「煙体験」 
煙(無害)が立ちこめる教室の中を実際に歩いてみました。
火の用心の季節になりました。
11月7日(月)

朝夕めっきり寒くなってきました。朝だけストーブを焚いています。
8:00になると子どもたちが「おはようございます」と、教室に飛び込んできます。
どの子も、ほっぺが真っ赤です。
子どもたちは、着替えをすませると、チャボ・ウサギの飼育当番や図書館、体育館などに
三々五々出かけていきます。
男子2名、女子8名・・・・今日も元気です。
11月1日(火)

今日から、2年ひのき組の子どもたちの様子をお伝えしていこうと思います。
学級通信「はじめの一歩」でお伝えしきれない部分を補えればいいなぁと思います。
よろしくお願いします。
はじめの一歩
2年ひのき組のページへようこそ
お話つくったよ
詩のコーナー