理科センター学習

【11月30日】

【天体学習】一時間目の天体学習では、太陽 の黒点のことや、オーロラはどうやってできるかなどの勉強をしま した。太陽系の並び方は、「水金地火木土天海」と覚えると良いと教えてくれました。一番驚いたことはオーロラは太陽からくる有害な光線が、地球に入ってきたのがオーロラだということです。もう一つはジェット機の速さで地球から海王星まで500年かかるということです。

【岩石の学習】二時間目の岩石の学習では、どれが何の石かを当てるということをやりました。ルーペなどの使い方をしっかり覚えられました。頁岩や砂岩、泥岩などの岩石があることがわかりまし た。化石をスケッチしたりもしま した。

【モーター作り】三時間目のモーター作りでは、電磁石を使って、モーターをつく りました。回転子は、コイルの巻き方に気をつけました。軸受けは思ったより楽に作れました。うま く回ったのでうれしかったです。     

【おまけ】理科センターへ行ったついでに 川中島の戦い特別展へ行きました。戦国時代の足軽の好をして みました。鎧をきてみました。





【天体観測】11月30日に私達は、理科センターへ行きました。理科センターには、大きな望遠鏡がありました。そこでは、太陽を見たり、太陽の黒点を見ることができるというので黒点を見ようとしたのですが、残念ながら見ることはできませんでした。でも、太陽の周りのメラメラしているものが見れたし、大きな望遠鏡が見れたのでよかったです。望遠鏡で見終わった後、プラネタリウムの中に入って見れなかった太陽の黒点を、見た り、空の青い理由などいろいろ勉強しました。一番驚いたことは太陽の温度です。外側が6000度で内側は15000度もあることにびっくりしました。その他にもわく星で私は太陽に近い順から、 「水、金、地、火、木、土、天、海、・・・冥」と、冥王星をいれてしまっていましたが、もう冥王星はいれないように気をつけています。その他いろいろ天体の勉強をしました。

【岩石・化石】次の授業は、地層、岩石、化石の勉強です。机の上にはいろんな石(?)が、置いてありました。 始めにどういう種類があるのかというのを教えてもらってからその種類に分けました。泥で出来た泥岩、その泥岩がもっとかたくなった頁岩、砂でできた砂岩、いろいろな砂や石が集まったれき岩、火山の噴火で出てきたよう岩が固まってできた凝灰岩。いろいろな種類がありました。その地層の勉強が終わった後、化石を見ました。貝の化石や、植物の化石がありました。化石をよく観察して、絵に書きました。ちなみに私は、ほたてと楓(?)の化石を観察しまし た。

【モーター作り】お昼を食べた後に、モーター作 りをしました。始めにモーター作りの説明をしてもらってから、いよいよモーター作りの始まりです。まず、小さな鉄の棒に針金(エナメル線?)を巻きました。 十数回巻くのに、途中でわかんなくなってやり直しを何回もやりま した。片方巻き終わってからも緊張はおさまりませんでした。もう片方ができてやっと緊張がなくなる・・・と思ったのに、今度はカ ップにたまごクリップを両脇に付けなくてはいけませんでした。片方は簡単に付けられたのですが、 もう片方を合わせなくてはいけないので、すごく大変でした。なんとか完成しました。いざ!!電池 とつなげて少し力を加えて・・・ くるくるくるくる・・・・回りま した!!うれしかったです!
一日理科をやり続けて、分からない事、疑問に思っていることを先生たちが優しく教えて下さったので、しっかり学習することができました。 先生方ありがとうご ざいました。






理科センターへ天体学習・岩石・化石の観察・モーター作りを勉強しにいきました。
  1時間目・天体観測・最初に理科センターの1番上まで上って太陽観察をしました。と ても大きい望遠鏡があってびっくりしました。そこでは、太陽の黒点を勉強しました。それから、プラネタリウムで宇宙のことを勉強しました。まず『宇宙に人の住める地球のような天体はあるのか』ということを調べました。その結果、地球のように人が住むのに適した気温や場所の天体はまだ見つかっていないそうです。次に『月面温度』を勉強しました。太陽が当たる月面は110度 で太陽が当たらない面はマイナス170度だそうです。そして、太陽の表面はなんと6000度!しかも中心は1500万度!黒点は4000〜4500度と少し低め なんだそうです。それでもとても熱い!太陽の力はすごいなぁと思いました。太陽系の惑星も覚えました。太陽の方から、水星・金星・地球・ 火星・木星・土星・天王星・海王星です!(めい王星は回り方がちがうので外されたそうです。)  ジェット機で太陽から地球まで13日・火星まで7年・海王星までなんと!500年もかかるんだそうです!宇宙は広いなぁ・・と思いました。それから星座の勉強をしました。プラネタリウムで北斗七星などをさがしました。あと、『今日の星空』を見せてもらいました。 すごくきれいで感動しました。  
 2時間目・岩石、化石の観察・ 次は岩石、化石の観察で机の上にはいろいろな石がケースに入っていました。最初に石の名前が見えない状態でどれがなんていう石 か考えて置いてみました。授業でやったことのない石もあって難しかったです。それからケースに入っていない石をわけました。どこに分類されるかわからない不思議な石がありました。それはどこにもはいらないお墓の石に使われる違う石なんだそうです。そのあと石を削ったり重さを比べたりしてそれぞれの石の特ちょうを調べました。削るのが楽しかったです。それから化石の観察をしました。 化石をスケッチして気づいたことをかきました。葉っぱや貝の形がしっかり残っていてすごいなぁと思いました。
 3時間目・モーター作り・ 最後にモーター作りをしまし た。細い鉄の棒に針金(エナメル線)を巻きつける作業がとても難しかったです。残っている針金を片方は全部削って、もう片方は半分だけ削りました。そして小さなカップにたまごラグというものをつけてたまごラグの穴に鉄の棒を 通しました。電流を流して鉄の棒を軽く回したらクルクルまわり続 けました。でもその後動かなくな ってしまいました。でもなんとか直して(理科センターの先生方あ りがとうございます)また回りま した。とてもうれしかったです。  理科センターの先生方はとても おもしろくわかりやすく説明してくれてとてもいい先生ばかりでした。本当にありがとうございました