学校概要

篠ノ井駅から、西方に8キロメートル上った標高667.6メートルの丘陵地にある全校児童44名の小規模校です。 校舎からは、西にアルプスの峰々、東に茶臼山、眼下には、長野盆地が一望でき、オリンピック施設もはっきりと見ることができます。
 信里地区には、500ほどのため池があり、浅い谷間のそこそこに豊かな緑の田が広がっています。文献に布施氏や茶臼山城が登場する昔から人々が力を合わせ、自然を巧みに利用しながら郷土の発展に努力してきた地です。
 学校付近の茶臼山から化石がたくさん出土したり、山里の動植物が豊富にみられたりします。地域の人々が学校に出かけてきて、いろいろな郷土の自然文化歴史の特色を教えてくれる学校であり、本校の特色ある教育活動となっています。
 みなさんもぜひ一度信里小学校に来てみてください。

校歌・校章



校章は昭和38年(1963年)10月に、メタセコイアが図案化され制定された。メタセコイアの化石は、東日本には不産出と思われていたが、茶臼山から採集発見され、学術的価値が高いものであった。
図案化されたメタセコイアは、優美な緑の葉で「小」という字を守っている愛の輪郭となっている。また、中心の「小」の一字は、教師が真ん中に立って左右に学童が添っており、まごこころの表象である。文字もメタセコイアも、光を放つ憧れの星形を形作っている。

信里讃歌

 地元の信里小学校には、信里の素晴らしい自然やそこに生きる人々を讃え、自分たちが生まれたこの地域に感謝する歌詞の「信里讃歌」が歌い継がれています。この讃歌は信里小学校の卒業生が作詞いたしました。


学校の位置


大きな地図で見る