2学期終業式

12月27日、2学期が終了しました。
終業式では、3年生が新しく習ったローマ字の学習のことや社会科見学の思い出、6年生が東京社会科見学や運動会の思い出を趣向を凝らし発表しました。
【画像:3年生の発表】

ホタルの小径、除幕式

ホタルの水路に「ホタルの小径」の碑がたてられました。
12月6日には、関係された方をご招待し、碑の除幕式がとりおこなわれました。
白い幕を取り払うとステンレス製の立派な碑が現れ、ベランダや教室から見学していた児童から拍手がおこりました。
【画像:ホタルの小径の碑】

3,4年生スケート教室

本校の3,4年生は例年スケート教室に行っています。
朝からうきうきわくわく・・・
忘れ物はないかな?
身支度はできているかな?
昇降口前に集まり、元気にスケート教室に出発しました。
たくさん滑って、上手になって、たくさん楽しむことができた半日になったことでしょう。
【画像:出発前の子どもたち】

読書週間

11/28から12/9まで、秋の読書週間です。
昨日は、6学年の担任による読み聞かせがありました。
今日は、5年生の教室で読み聞かせの方による「お話タイム」が行われました。
この期間中には、いろいろな先生による読み聞かせ会も計画されています。
本に親しむ良い機会になるといいですね。
【画像:朝のお話タイム】

落とし物・・・

昇降口前に落とし物が展示してあります。
ハンカチ、鉛筆、髪留め、最近では手袋などの落とし物が目立ちます。
運動着の上着の落とし物も見られます。
持ち物には、記名をしていただき、落とし主に届くようにしていただきたいかと思います。
また、御来校の際には、お子さんの物がないか確認していただき、ありましたら職員に申し出てから引き取るようにお願いいたします。
【画像:昇降口前の落とし物】

寒くなってきました。

6年生は、合同音楽会も終わり、卒業に向けて一歩一歩すすむ毎日になっています。
寒い中ですが、放課後、友だちと楽しそうに会話を交わしたり、ふざけ合ったりしている姿がほほえましいですね。
カメラを向けたら、にっこりと笑顔のピースでした。
日に日に寒さが厳しくなってきています。今朝は霜がおりましたね。温かい格好をして、安全に気をつけて登校してください。
【画像:下校時の6年生】

高学年参観と学級懇談会

22日には、高学年参観と学級懇談がありました。
学級懇談では、親子で手軽に交流できる簡単ゲームの紹介をしていただいたり、実際に楽しんだりすることができました。
また、様々な意見や子どもの様子、家庭での交流の様子をお聞きすることができました。
お忙しい中、ご参観、懇談会ありがとうございました。
【画像:新聞紙を使った簡単ゲーム】

共遊の時間

本校には、月1回ほど朝の時間を使っての共遊の時間があります。
学級の交流委員が中心になって、姉妹学級で楽しめる企画を計画し共に楽しむ時間です。
室内でハンカチ落としをしたり、校庭で様々な鬼ごっこをしたりして交流を深めています。

【画像:中庭で凍り鬼する児童】

避難訓練

21日、予告なしの休み時間における避難訓練が実施されました。
突然の非常ベルと共に「原因を調査します。その場に座って待ちなさい。」の放送。
児童は指示に従って、待機し、その後、教師の誘導で無事避難をすることができました。
雨天のため、避難場所が第2体育館ということで、いつもと勝手が違ったのか、消防署の方から多少話し声が聞かれた点を指摘されました。
【画像:消防署の方の話を聞く児童】

下小フェスティバル開催

16日、児童会主催の下小フェスティバルがおこなわれました。
姉妹学級でチームを作り、各委員会が計画準備してきた企画をウォークラリー形式でまわり楽しみました。
給食委員会の豆つかみ(箸を使って)、代表委員会のホタルクイズ迷路、環境委員会のアルミ缶積みなど工夫を凝らした企画が開催されていました。
【画像:企画の宣伝をする児童】

なかよし旬間

18日まで、なかよし旬間です。
15日の2校時目には全校集まってのなかよし集会が開かれました。
先日おこなわれた「なかよしアンケート」の結果やビデオによるお話、学校長の話を聞き、日常生活で考えていかなければならないことを、再確認しました。
【画像:全校でビデオを見る】

下小フェスティバル

16日(水曜日)は、児童会主催の下小フェスティバルです。
11日の児童集会では、各委員会役員が、それぞれの委員会での企画について紹介と説明をしました。
いろいろ工夫された企画が盛りだくさんで、16日の当日がますます楽しみになってきた子どもたちでした。
【画像:企画紹介をする児童会役員】

6学年長野市合同音楽会

9日には、6学年が市内の小学校が集まり歌声などを発表しあう長野市合同音楽会に行ってきました。
毎日、一生懸命練習してきた成果と心を合わせて一つのものを仕上げる姿を発表することができました。
発表だけでなく聞き方も花丸だったようです。 満足した顔で学校にもどってきた6年生、午後は、卒業文集に向けての写真撮影を楽しんでいました。
【画像:発表する6年生】

マラソン月間

11月はマラソン月間です。
全校に日本地図が配られ、校庭を回るごとに色をつけ、どこまで走れるか挑戦しています。
朝、二校時休み、昼休み・・・一人で走ったり、友達と誘い合って走ったり、それぞれのスタイルでみんな自分の記録に挑戦しています。
1日20周以上する児童もいます。
この一ヶ月でどこまで走れるか楽しみですね。
【画像:校庭を走る児童】

次は僕たちの番

11月2日、焼き芋を楽しむ1年と6年の横では、5年生がサツマイモの収穫をしました。
長さ30CM、太さ7〜8CMを超える大物から、長さはあるものの根っこですか?というぐらい細い物、長さ3CM、太さ2CMぐらいのかわいいサイズの物まで様々なサツマイモが掘り起こされました。
5年生は収穫したサツマイモを各クラスの計画で調理することになります。
シンプルに焼き芋?スウィートポテト?
これもまた楽しみですね。
【画像:サツマイモの収穫】

焼き芋

11月2日、好天のもと、1年生と6年生が焼き芋をしました。
春に一緒に植えたサツマイモを秋に協力して収穫し、みんなで焼き芋をして楽しみました。
ほこほこのおいしい焼き芋・・・みんなで力を合わせて作ったものの味は格別だったのではないでしょうか。
【画像:焼き上がりを待つ】

長野市内合同音楽会

11月9日に行われる「市内合同音楽会」に向けて、6年生は音楽の時間や放課後の時間を使って練習に励んでいます。
市内の小学校から6学年が集まって行われます。
美しい歌声を県民文化会館(ホクト文化会館)の大ホールに響かせてくれることでしょう。
【画像:放課後練習】

収穫の秋3

10月28日、愛組勇組が育て、収穫した稲の脱穀が行われました。
千歯扱き(せんばこき)や足踏み脱穀機や唐箕(とうみ)を使っての脱穀作業でした。
慣れない作業でしたが、みんな一生懸命取り組むことができました。
おいしいお米になることでしょう。
【画像:千歯扱きを使って】

収穫の秋2

1年生のベランダでは、アサガオの種集めに精を出す子どもたちの姿が見られます。
「1,2,3・・・・」と数を数えながら手のひらに種を集める子。
牛乳パックにたくさんの種をいれて「こんなにとれた!」と見せてくれる子。
今年、丹精込めて育てられ、みんなの目を楽しませてくれたアサガオも、来年のためにたくさんの種を残し、来年もみんなを楽しませてくれる準備に入りました。
【画像:種を見せてくれる1年生】

来入児検診

10月24日には、来年入学予定のお子様対象の「来入児検診と発達検査」が行われました。
お家の方と一緒に、様々な検査に回っていただきました。
お子さん方はわくわくしつつも、緊張して各検査を受けていたようです。
次回は2月3日の1日入学です。お待ちしています。
【画像:体育館でのお家の方と来入児のみなさん】

芸術の秋

運動会も終わり、落ち着いた学校生活が戻ってきました。
各学年とも、図工の作品作成に取り組んでいます。
大きなヘチマを描いたり、ひまわりを描いたり、作新記念館や校舎の写生をしたりしています。
5学年は、遠近法の基礎と言うことで、遠くの物は小さく描き、近くの物を大きく描く画法に挑戦中です。
【画像:作画中の5年生】

3年生社会科見学

10月21日、3年生が社会科見学に元気に出発しました。
見学場所は、市場、消防署、長野市防災市民センター、善光寺などです。
たくさん見たり、聞いたりして、たくさんのことを学んでくるでしょう。
【画像:出発前の3年生】

草捨て場

過日、鉋会で作成していただいた草捨て場が設置されました。
プール横には「草枯れ葉用」、ドングリ山横には「クヌギの葉用」、校庭西隅には「桜の葉用」が置かれました。
秋、紅葉が終わると落ち葉の季節になります。
校地内の落ち葉の行き場所でできました。
お忙しい中、作成してくださった方々に感謝です。
【画像:ドングリ山横】

5年社会科見学

10月18日(火)、5学年は、社会科見学に行ってきました。
見学場所は、NHK長野放送局、信濃美術館「東山魁夷館」、ベイクックでした。
どの見学場所も、温かいお迎えと丁寧な説明をしてくださいました。
子どもたちも、たくさん見て、たくさん聞いて、たくさんメモして来ることができました。
お忙しい中、見学を受け入れてくださった方々に感謝したいと思います。
ベイクックでは、季節外れの桜も見ることができました。
某放送局の取材もうけ、夕方のニュースにも出演することができました。
【画像:NHK長野放送局にて】

収穫の秋

愛組、勇組で端正こめて育てたお米がそろそろ収穫の時期を迎えようとしています。
無事、稲刈りも終わり、刈り取られた稲は校庭のフェンスに乾されています。
そろそろ、脱穀・・・おいしいお米になることでしょう。
【画像:フェンスに乾された稲(9月30日撮影)】

運動会が行われました!

10月8日、晴天のもと、校庭大運動会が行われました。
始めて参加する1年生、今年で最後になる6年生、新しい種目に挑戦する各学年・・・それぞれがそれぞれの思いを持って、全力で取り組めました。
一致団結、力を合わせ勝利をめざせ!のスローガンのもと、取り組んだ運動会、今年の優勝は、赤組になりました。
勝者は、どちらか一方になってしまうのは勝負の厳しいところです。しかし、児童一人一人は、超一流の姿を見せてくれたのではないでしょうか。超一流の勝者、超一流の敗者・・・全力で取り組んだものから何かがつかめたでしょう。
今日の運動会のために、ご協力いただいた保護者の皆様、忙しい中、観戦してくださった来賓の方々、ありがとうございました。
【画像:男子棒倒し】

エコキャップ回収

9月29日、環境委員によるエコキャップ収集が行われました。
環境やリサイクルに対して関心を持ってもらおうという活動です。
たくさんのペットボトルキャップが集まり、リサイクルに対する子どもたちとお家の方々の関心の高さが感じられました。
ご協力ありがとうございました。
【画像:エコキャップを整理する委員のみなさん】

運動会の練習が本格的に!

運動会特別時間割が開始され、運動会に向けての練習がいよいよ本格化しました。
今日は、全校運動で隊形移動の練習が行われました。 昨日は、児童が各係にわかれ、運動会に向けての準備に取り組みました。
日によっては、一日2時間の体育が行われることもあります。疲れがたまると怪我の原因にもなります。また、子どもたちは、いつもにまして集中して練習しています。体の疲れ、心の疲れがとれるような家庭生活をお願いいたします。
【画像:5学年の練習の様子】

校長講話

9月21日、朝の活動の時間には校長講話が行われました。
詳しい内容は、準備ができ次第「校長講話」に掲載いたします。
【画像:講話で紹介された柳】

運動会に向けて

各学年とも運動会の練習に力を入れ始めています。
特に、指導時間が多くなる表現は、早めに始めないとということで、どの学年も動き始めています。
5学年は、例年通り「霧の川中島」です。今からちょうど450年前の第四次川中島の合戦の地を学区に持っている誇りを胸に精一杯練習に取り組んでいるようです。
【画像:5学年の体育】

全校音楽

9月14日の朝の活動は、全校が体育館に集まっての音楽集会でした。
運動会を約1ヶ月後にひかえた今日は、運動会の歌「GO!GO!GO!(ゴー!ゴー!ゴー!)」の練習でした。
歌声ので歌う部分と、応援の声で歌う部分の練習、赤白に分かれての練習、赤白で微妙に音程が違う部分の練習などについて、音楽の先生から指導を受け、どんどん上手になっていきました。
【画像:声を出す方向を練習する全校児童】

交通安全教室

9月13日に、秋の交通安全教室が行われました。
2校時は、1,2年生対象の歩行について、3校時は、路上での自転車乗りが許されている3学年以上対象の教室でした。
交通安全指導センターの方が、ビデオや実技で安全な自転車の乗り方や乗るときの心構えについてわかりやすく話してくださいました。
「お家の方は、みなさんが安全にお家に帰ってくることを祈って、いってらっしゃいと声をかけているんですよ」と言う言葉が印象に残りました。
【画像:交通安全教室】

運動会練習始まる

だんだんに運動会の練習が始まりました。
全校運動では、短距離走のスタート練習をやったり、授業では、学年合同で表現の練習、6年生は組体操の練習を始めたりしています。
9月とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。体調に気をつけながら、精一杯がんばっています。
【画像:2学年合同授業の様子】

地域公開祖父母参観日

地域公開祖父母参観日に多くの方のご来校をいただき、ありがとうございました。
多くの方に、学校の様子、児童の様子を見ていただくことができ、うれしいかぎりです。
【画像:愛組勇組の小さなお店販売学習の様子】

緑化委員会発表

8月31日の朝の活動の時間は、児童集会でした。今回の児童集会は緑化委員会の発表でした。
スライドを使って、ステージの体育館のスクリーンに、活動の様子や校地内をきれいに飾る様々な花壇を映し、委員会の三役が委員の活動や花の紹介や花壇の紹介をしてくれました。
毎日の草取り、苗から育て美しい花を咲かせるまでの様子、暑い中の水やり・・・委員会のみなさんの活動に感謝です。
【画像:発表する緑化委員会三役】

プール終い

今シーズン十分に泳ぎを楽しみ、水にたわむれることができたプールの学習もこの日で終わりでした。
朝の活動の時間に行われた「プール終いの会」では、プールへの感謝、今シーズンできるようになったこと、来年度の希望などが代表児童から語られました。
この後もしばらくは、着衣泳や生活科の水遊びに使われ、その後、来年まで閉鎖されます。
安全に1年間無事終えることができました。
【画像:プール終いの様子】

避難訓練

地震を想定した避難訓練が行われました。
机の下に隠れて頭を保護した後、余震の恐れがあると言うことで、校庭に避難しました。
整然と避難が終了した後は、「集団下校する」設定で、登校判別に並び替えました。
最後に消防署の方から講評と指導をいただき訓練は終了しました。
【画像:校庭への避難を終了した児童】

アルミマッチ

昨日のアルミマッチ、ご協力ありがとうございました。朝、昇降口前には山のようなアルミ缶が集められていました。ひとえに、お家の方々のご協力あってのことだと思います。ありがとうございました。
今回の優勝は50kg以上を集めた5学年でした。
*ちょっとだけお願いです。ビールの空き缶の水洗いをお願いします。多少のにおいでも、これだけ集まるとかなり強くなります。
【画像:昇降口前に集まったアルミ缶】

緑のカーテン

1年生の教室前の花壇です。
窓を覆い、夏の熱い日差しを遮ってくれているのは、朝顔です。
朝夕はだいぶ涼しくなりましたが、日差しがある昼間はまだまだ暑いです。
そんな暑さを、この朝顔が和らげてくれています。 【画像:日差しを遮る朝顔】

夏休みの自由研究作品展示中

夏休みに、子どもたちが取り組んだ作品や自由研究が廊下や教室の後ろに展示されています。
「塩の結晶の作り方」「クレソンを育てよう」など自分が興味を持った化学実験の実習や「被災地の今の状況を調べよう」「放射線量の測定」など現在の社会に関わった調査研究等、子どもたちはこの夏休み、課題を持って過ごすことができたようです。
学校のお寄りの際には、是非、子どもたちの成果を見ていってください。
【画像:廊下に展示された研究】

サツマイモ畑だ!

夏休み明け、草に覆われ葉っぱが全く見えなくなっていた畑。
1時間かけてみんなで草取りをしました。
さぁ、1週間たった畑はどうなってるのかな・・・おそるおそる、見に行ってみると!
しっかりと画像のようなサツマイモ畑になっていました o(^_^)o
【画像:今日のサツマイモ畑】

ジャングルだ!

夏休み明け、サツマイモ畑を見てびっくり!
身長より高い草がびっちりはえて、「ここにあったはずのサツマイモのはどこ?」状態でした。
総合の時間(作新の時間)を1時間使って、みんなで草取りに精を出しました。
はたして、サツマイモの葉っぱは発見されるのでしょうか・・・。
【画像:草取りに精を出す5年生】

平成23年度 二学期始業式

夏休みがおわり、今日から2学期のスタートです。2校時には、体育館に全校が集まり「二学期の始業式」を行いました
児童代表からは、夏休みの思い出や二学期へ向けての決意の発表があり、学校長の話を聞き、校歌を歌って会が終わりました。
入場から退場まで、集中している様子が感じられました。すばらし二学期になりそうですね。