平成26年度 卒業証書授与式がとりおこなわれました。

3月18日、穏やかな天気の中、平成26年度卒業証書授与式がとりおこなわれました。
卒業生、150名、全員が無事卒業していきました。
お忙しい中、ご参列下さいましたご来賓の皆様、PTAの皆様、温かいメッセージをお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
お陰様で、涙あり、素敵な笑顔ありの卒業式となりました。
卒業式の後には、転退職員の紹介と離任式が行われました。
出会いと別れを経験しながらまた一つ大人になっていく子ども達です。
なお、今年度は転退職員の紹介を安心安全ネットメールにて行わせていただきました。

【本文:記念写真を撮る卒業生】

平成26年度 三学期終業式

3月17日は今学期の締めくくり、三学期終業式が行われました。
4年生は、クラスで取り組んだ合奏発表、総合的な学習で取り組んだリンゴ栽培体験などの様子を伝えてくれました。
1年生は100までの数や縄跳び、版画、そしておむすびころりんの寸劇を表情豊かに伝えてくれました。
明日は、卒業式です。6学年150名が元気に旅立っていきます。

【本文:おむすびころりんを演じる1年生】

卒業式練習

来週18日には平成26年度の卒業式が行われます。
150名の卒業生を心を込めて送り出すための練習が行われています。

【本文:全校卒業式練習】

児童会デビュー!

引き継ぎ児童会が行われました。3年生にとっては、初めての児童会です。
上級生がいる中で、緊張していたことと思いますが、担当の先生にお聞きすると、しっかりと自己紹介ができたり、中には分からないことをしっかりと質問をしたり、自分の考えを出すことができたりしていたということで、まずまずのスタートが切れたのではないかなと思います。
翌日にはさっそく当番活動が始まる委員会もあり、給食室の入り口に3年生が当番として立っている姿は新鮮に見えました。
朝の会や帰りの会でも、委員会からのお知らせとして
「手洗いのポンプを3回押している人がいますがワンプッシュだけなので気をつけてください。」
「エコキャップをやっているので、できるだけ持ってきてください。」
「給食当番はボタンをきちんとはめてきてください。」
などと意欲的に連絡をする姿が見られたので、そのようなよい姿を温かく見守っていきたいと思います。

【本文:3学年だよりから】

六年生を送る会

3月4日(水)、来年度児童会主催による6年生を送る会が行われました。
6年生は入場で台上パフォーマンスを見せてくれました。 そして、各学年からの心温まる6年生へのメッセージとパフォーマンス。
一年生の発表には、ほろりとさせられる6年生。
最後に、6年生からお返しの歌で締めくくられました。

【画像:6年生の歌】

学年集会を開きました

 児童会長選挙も終わり、いよいよ来年度の児童会がスタートするこの時期に、学年集会を開きました。
高学年の仲間入りをしていく自覚を持つため、児童会・清掃・集団下校や行動・挨拶などについてそれぞれ先生方からお話をいただきました。
学年集会後の3年生の様子を見ていると、清掃にも真剣に取り組み、集団下校についても班ごとに交通ルールを守って仲良く下校している姿がたくさん見られ、意識して生活できていると感じています。
あと1ヶ月で高学年になります。下級生の手本となれるような上級生になれるといいですね。

【画像:三学年集会】

6年生からバトンタッチ!

 2月13日(金)に、児童総会が行われました。今年度の児童会活動報告とともに来年度の児童会役員の発表があり、5年生の新役員が自己紹介をしました。
いよいよ6年生から児童会を引き継ぎ、これからは5年生が中心に児童会活動を行っていきます。
今回の児童総会では、今年度の活動報告について、5年生からたくさんの質問や意見が出されました。
新役員だけでなく5年生の子どもたち全員が、がんばって取り組んでいこうとしていることがよく伝わってきました。

【画像:児童総会にて新役員の紹介】

児童総会!

 先週の金曜日、児童総会があり、今年度児童会で計画・実行してきたことの全てが信任されました。
各委員長の発表に続き、質問の時間になると、たくさんの質問者が並び、質問や意見が出されました。とても活発な総会になりました。
下氷鉋小学校の子どもたちが、自分たちの児童会を良くしていこうと積極的に考えていることが伝わってきました。そんなふうに、児童会を盛り上げてこれたことも、今年度の成果だと思います。

【画像:児童総会】

飲酒・喫煙・薬物防止教育

6学年を対象に、保健センターの講師の先生方が「飲酒・喫煙・薬物防止教育」を行ってくださいました。
実験や画像を使いつつ、分かりやすく危険性について話をしてもらい、子どもたちも理解できたのではないかと思います。

【画像:飲酒・喫煙・薬物防止教育】

おはなしタイム

保護者の方々、地域の有志の方々による「おはなしタイム」がありました。
年に数回、朝の読書の時間に各教室を訪問し、本の読み聞かせをしてくださいます。
いつもすてきなおはなしを選んで読んでくださり、心温まる時間を子どもたちに与えてくださいます。
今日で、今年度のおはなしタイムは終わりになります。
最後は、六年生にぴったりの「たくさんのドア」を読んでくださいました。ありがとうございました。

【画像:おはなしタイムの方と最後に記念写真】

スキー教室【情報委員取材】

わたしたち5,6年生は、戸隠スキー場へスキーをしに行きました。
初心者、初級、中級と三段階に分かれていました。
戸隠スキー場には、ゆるやかな斜面と急な斜面がありました。怖い場所もあったけど、楽しくスキーができたし、リフトにも乗れたのでよかったです。
全員、ケガなくスキーができたこともよかったです。

【本文:情報委員 5年博 T.M M.K】

3学年「市立博物館見学」

例年3年生が行っている冬の市立博物館見学に行ってきました。
昔の復元民家の中の様子を見学したり、たくさんの古い道具を見たり触ったりして、大変良い勉強になりました。石臼体験やたわら編み体験などの体験学習もあり、昔の人々の暮らしの良さや大変さも実感できたのではないでしょうか。
博物館の方に熱心に指導していただいたおかげで、始めて知るようなことがたくさんあり、とても良い社会見学になりました。

【本文:3学年だよりより】

6学年「租税教室」

租税教室がありました。
税務署の方が来て下さり、税金の使われ方やもし税金がなかったらどうなるかなど、お話をして下さいました。
税金は、国税・地方税を合わせて50種類以上あるそうです。これらの税金は、より良い社会を作るために使われています。もしも税金がなくなったらどうなるか・・・交番で道を聞きたくてもお金を払わなくてはならない、火事になって消火してもらっても、その後多額の費用が請求される、学校に来るだけで通行料を払わなければいけない、学校で勉強するにも月に7万円も払わないといけない等、今、お金を気にせず当たり前のようにできていることに、たくさんのお金が必要になるということを知り、子どもたちはとても驚いていました。
これらは全て生活に欠かせないことです。だから、税金は、「共同社会で生活するための会費」だという税務署の方の言葉に、子どもたちも納得したよ うでした。
今まで「税金なんていらないでしょ!」と思っていた子も、税金の大切さに気づき、「ちゃんと税金を納めなくてはいけないんだな」と感じたようでした。
大人になっても、今の気持ちを忘れずにいてくれることでしょう。

【画像本文:6学年だよりより】

初めてのスキー教室!

初めてのスキー教室がありました。子どもたちはとてもこの日を楽しみにしていて、朝から元気な姿を見せてくれました。
 天候にも恵まれ、遠くの山まで見ることができ気持ちよく滑ることができたと思います。今回のスキー教室が人生で初めてスキーをするという子どもも多く、最初の方は怖かったりして苦戦する姿も見られました。
しかし、インストラクターの方々の丁寧な指導のおかげで、午後にはその子たちもリフトに乗り、スキーを楽しむことができました。滑っている中で子どもたちから「楽しい!!」というような声も聞こえ一人一人が上達していく楽しさを味わえたと思います。それぞれの子どもがとても充実した1日を過ごせました。
 さらに一人一人が班行動をしっかりでき、きまりを守ることができたので怪我人も出ることがなく、安全にスキー教室を終えることができたと思います。スキー教室を通してスキーの楽しさを知った子どもたちは、もっともっとうまくなるでしょう。まだまだスキーシーズンは続きますので、是非お家でもスキーに行ってみて下さい。

【画像本文:5学年だよりより】

大縄クラスマッチ!

5日(木)に体育委員会が主催する大縄クラスマッチがありました。5分間で大縄の8の字跳びが何回できるかを競い合いました。
一度、体育館で3学年が集まって大縄の練習をする機会がありましたが、その時には互いに意識し合い、他のクラスの良いところを自分たちの跳び方にも取り入れてその後練習をしてきました。
クラスマッチ当日は、どのクラスもみんなで協力し合い、真剣に大縄を飛ぶことができました。

【画像本文:3学年だよりより】

自分たちで工夫!

「ここのぞうきんはかってにもっていかないでください」紙に書いて貼ってあります。
ポップといわれるものですね。
このポップは、子どもが自分たちで作って貼ったものです。みんなが使いやすいように、注意されたりしかられたりすることなくルールを守れるように、言葉で伝えきれないものを文字をつかって伝えようと考えたものみたいですね。
いつの間にか、自分たちで、自分たちが過ごしやすい空間を作ろうとする気持ちが育っていたんですね。
他にも、落とし物袋を作ってつるされていました。
誰かがどこかで、何気なく人の役に立っている…そんな空間がすてきですね。

【画像:教室に貼られた優しい心】

天気に恵まれたスキー教室!

3日(火)節分の日がスキー教室でした。会場になった戸隠スキー場は、午前中こそ雲がかかったもののかぜもなく、午後はきれいに晴れ渡り、戸隠連峰はもちろん高妻山や北アルプス、鹿島槍まで見える、絶好のスキー日和になりました。
小学校生活最後の校外行事ということもあって、子どもたちはとても楽しみにしており、いつにもまして準備に気合いが入っていたように感じました。天気がよかったので、ほぼ時間通りにスキー場に到着。スキー靴を履くのもとっても早く、去年に比べると講習に出るまでが非常早くて驚きました。
やさしいインストラクターの方々に上手に教えていただき、どの子も大満足でした。「去年のスキー教室以来だけど、すごく上手になった気がする。」「一回も転ばずに滑れた。」「みんなに迷惑をかけないで、一緒に滑ることができてよかった。」「インストラクターの方がおもしろくて、優しくて、スキーが好きになった。」「小学校の思い出がまた、一つ増えました。」という感想がありました。
大きなけがをする子もおらず、おいしくカレーも食べ、満足行くまで滑りまくりの1日。帰りのバスは、とても静かでした。今までがんばってきた子どもたちへのご褒美のような1日でした。

【画像:絶景をバックに】

児童会長決まりました!

1月29日には、平成27年度児童会長選挙が行われました。
3年4年5年6年の全児童が体育館に集まり、児童会長候補の立候補理由や来年度の児童会活動の豊富を聞き、
演説終了後、投票しました。
即日開票の結果、平成27年度児童会長が選出されました。
翌日には、児童会長が副会長と書記を任命し、児童会の三役が決定しました。
この後、各委員会の委員長の任命が行われ、いよいよ新しい児童会が来年度に向かって動き始めます。

【画像:立ち会い演説を前にした候補者】

児童会長選挙が始まりました!

いよいよ、来年度の児童会長を決める児童会選挙が始まりました。
5年生の各クラスから1名の児童会長候補が立候補し、選挙運動を行っています。
今日は、6年生の教室への教室訪問の日でした。4人の候補とそれぞれの推薦責任者が緊張しつつも、堂々とした態度での教室訪問でした。

【画像:教室訪問の候補者】

【情報委員取材】三学期スタート

1月8日から三学期が始まりました。
三年生と四年生が参加しました。
2年生と5年生から、
「1年間のまとめをしっかりやる」
「りっぱな3年生になりたい」
「いそいでも廊下を走らない」
「4,5年生をひっぱっていきたい」
などの三学期の目標発表がありました。
みんな、自分の目標を持っていてすごいなぁと思いました。 校長先生からは「画竜点睛」のお話がありました。最後の仕上げという意味です。
みなさんも頑張りましょう。
時間がたつと転んでいる人が少なくなったのでよかったです。 【取材】M.C K.A M.T

【画像:発表をする児童】