浅川小学校沿革

明治      昭和      平成

 
 明治 5年 学制発布
 〃 5年7月7日 校舎建築
 〃 7年 清真学校と称す。(第6大学区、第14中学区、第15番小学校)(伺去・永原賢之助所在地、檀田・西条・伺去真光寺・北郷・東条村の一部))
 〃 7年3月31日 清真学校より分離して開育学校設立・檀田・西条村支校とする。
7年12月 清真学校より分離して北郷学校設立(本郷旧阿弥陀堂を仮校舎とする。第15番88番小学校)
8年4月1日 第14中学区、第90番小学校の許可あり。
8年8月5日 西条村・坂原啓十郎氏の地籍へ校舎新築する。
8年10月 北郷学校を3130番地へ校舎新築する。
12年9月 教育令によって三校、簡易学校と称す。
19年4月1日 条村他9ヶ村学校整理、本校を東条学校に置く。(若槻東条・東泉寺)
清真学校並びに開育学校が西条支校となり、初等、中等も置く。北郷学校は北郷支校となり、
初等のみ。同19年11月1日簡易小学校となる。
22年4月1日 東条学校西条支校、浅川尋常小学校となる。(浅川小学校の創立)同36年、立石120の1番地へ移る。北郷簡易小学校は簡易分教場となる。
39年11月 北校舎建築、同44年講堂建築。
40年 小学校令改正、尋常小学校6ヶ年となる。高等科2年を設け、浅川尋常高等小学校となる。
 昭和 11年11月10日 旧校地(東条291-1・・・旧支所)に校舎竣工。昭和16年浅川国民学校と改称。
 〃 22年4月1日 新学制施行。浅川小学校(6ヶ年)となり、中学校(3ヶ年)併設。浅川小学校北校舎西半分増設。
 〃 24年 北郷分教場、北郷分校となる。昭和44年本校へ統合す。
 〃 27年 浅川小、中学校校歌制定(作詞・尾崎喜八 作曲・井上武士)
 〃 29年 浅川村、長野市に合併。長野市立浅川小学校となる。
 〃 35年 北部中学校設立、中学校分離し、小学校独立の校舎となる。
 〃 37年 プール竣工。(本分校とも完成)
 〃 39年 浅川団地造成始まる。
 〃 43年 創立80周年記念事業開催。(明治22年4月開校) 放送室新設。
 〃 44年 北郷分校、本校に統合。プレハブ教室増設。
 〃 45年 畑山分室(1・2年)廃止。同46年度門沢分室(1〜3年)廃止となり、47年4月より城山小学校へ通学。
 〃 48年3月 プレハブ家庭科教室、同49年3月図書館および読書室増設。
 〃 50年10月25日 体育館工事完了。
 〃 50年11月1日 新校舎全面改築竣工記念式。
 〃 51年6月 校舎改築記念校歌歌碑除幕式。
 〃 51年7月10日 プール竣工記念式。
 〃 53年3月16日 岩石園竣工。
 〃 54年10月25日 校舎増築工事始まる。(北校舎西側6教室)
 〃 55年5月12日 増築校舎完成引き渡し。
 〃 55年5月17日 増築校舎使用開始。
 〃 55年6月14日 増築校舎竣工記念式。
 〃 57年3月20日 中庭に藤棚できる。
 〃 57年4月2日 西校舎建築工事始まる。
 〃 58年4月 学級編成(3〜4年の組替え)開始。
 〃 58年4月2日 西校舎竣工、使用開始。
 〃 59年6月19日 体育館増築工事始まる。
 〃 59年11月16日 体育館増築工事完了使用開始。PTA十周年記念事業として、温室設置。
 〃 60年4月1日 特殊学級設置。
 〃 61年2月28日 中庭小鳥小屋できる。
 〃 61年7月30日 7月29日地附山地滑りのため、体育館と低位学年庭へプレハブ建設始まる。
 〃 62年11月18日 PTA百周年記念事業として、青木良栄先生より絵画寄贈。
 〃 63年1月18日 職員玄関増築完成。
 〃 63年9月 西庭整備、遊具設置。
 平成 元年 体育館ステージ緞帳一式新調。
浅川小学校創立百周年記念事業および行事が行われる。
記念運動会(9月) 記念音楽会(10月) 記念総合展(10月)
校門および周辺整備(校門改装、カラー舗装、植栽、モニュメント建立)
記念式典、記念講演会、祝賀会(10月22日)
記念書類、画額、写真の掲類、金管楽器購入、丸太砦設置
 〃 2年 校庭排水改修工事実施。
 〃 3年8月 北校舎3階に多目的ホール設置される。
 〃 6年9月 西グランド西、体育館南、長野高校第二グランド、都市計画道路工事着工。
 〃 7年2月 体育館西物置取り壊しにつき、一階体育器具室、二階放送室および物置として校庭に二階建てプレハブ設置される。
 〃 7年7月 校庭階段金網修理。
 〃 7年11月 ジェットヒーター購入。
 〃 7年12月 都市計画道路設置に伴う西グランド流水庭園整備完了。理科百葉箱・風向計新設。
 〃 8年3月 南校舎外壁大時計新設。
 〃 8年4月 西グランド使用開始。指定体育館3種類に変更。
 〃 8年 PTAによる西グランドの整備、保健室にガス設置、インターホン新調、正面玄関校章補修
寄贈による田中文庫設置。
 〃 9年 小鳥標本寄贈。
 〃 10年 浅川小学校創立百十周年記念事業および行事が行われる。
記念式典、記念講演会、祝賀会(10月17日)
 〃 11年8月 校庭南西バックネット改修。
 〃 11年10月 チャレンジウォーク、PTのパトロールと自由参加で行われる。
 〃 11年 視聴覚室コンピュータ、インターネットに接続。
 〃 12年4月 西グランドを中心に寄贈による356本の植樹祭行われる。
 〃 12年10月 体育館と南校舎渡り廊下のタキロンの張り替えと塗装工事が行われる。
 〃 12年11月16日 フラワーブラボーコンクール中央審査の結果優良賞受賞。付帯事業「花壇を描いた」絵が県知事賞、デザインが中日賞受賞。
 〃 12年12月14日 北校舎トイレ改修工事(便器の取り替え)が行われる。
 〃 12年12月16日 地域、保護者、職員、児童、他校の先生方90名によりネットディが行われ、各教室ネットで結ばれる。
 〃 13年3月12日 プール改修(給水、排水関係の修理)行われる。
 〃 13年4月20日 浅川の時間(基礎・基本の時間)開始。
 〃 13年5月31日 築山の改修。
 〃 13年6月 2日 公開参観日(土曜終日)において学校長との車座集会行う。
 〃 13年8月 コンピュータ10台市教委より配置されインストール完了。
 〃 13年11月7日 2001年の記念と浅川総合センター完成祝いに児童、職員、地域の方による人文字航空写真を撮影。
 〃 13年11月18日 第一回PTA主催資源回収行われる。
 〃 14年1月 9日 3学期始業式、大雪に見まわれる。市教委の配慮で購入した除雪機が威力を発揮する。
 〃 14年1月17日 ソルトレークオリンピックに日本人選手を応援してもらうため、マウンテンビュー小学校に獅子頭、幟、連凧を全校で作り送る。
 〃 14年1月21・28日 2、3、5年生がリュージュ体験学習を初めて行う。各紙に掲載、各局にて放送される。
 〃 14年6月6日 アメリカマウンテンビュー校よりピースビルダーキルトが届く。
 〃 14年6月14日 浅川っ子体験ランドと博愛の園にて全校縦割りボランティア活動を行う。(2回目 7月12日  3回目 11月15日) プール浄化槽交換。
 〃 14年7月5日 3年生中心に親子80名が三ツ出の蛍観察会 。校庭渡り棒の改築。
 〃 14年7月23日 3年生戸狩小学校よりヤギのメメを譲り受ける 。
 〃 14年8月4日 スパイラル・リュージュパークにて「友の会」主催で80名の親子ボランティアによる草刈りを行う 。
 〃 14年8月10日  北校舎裏より信濃線信号までの通学路改修 。
 〃 14年11月1日 音楽会をホームページで見られるようにライブ中継し、71件のアクセスがあり反響を呼ぶ 。
 〃 14年12月5日 4年生マラソン大会を行う 2q。
 〃 15年1月19日 体育館ライン改修。
 〃 15年2月9日 長野オリンピック5周年記念アイスホッケー国際大会長野カップのフィンランド対日本戦を児童,保護者,職員総勢120名で応援し,5年ぶりにフィンランドとの一枚一国運動が復活した。
 〃 15年2月15日 スケルトン世界選手権長野大会で児童・保護者有志80名余りが応援と交流を行う。
 〃 15年3月16日 体育館の水銀灯取り替え。
 〃 15年5月22日 プール全面塗装工事開始。
 〃 15年6月24日 プール全面塗装工事竣工 。
 〃 15年7月28日

校舎窓ガラス補修工事はじまる。8月6日終了。屋外トイレ移転改築工事はじまる。11月28日竣工。

 〃 15年10月31日 音楽会をホームページにて見られるライブ中継を、昨年に引き続き行い多くの方に見ていただく。 
 〃 16年1月21日 中より地場産の大豆から作った豆腐90丁給食にいただく 
 〃 16年2月12日 マウンテンビュー校より各クラスにバレンタインデーの贈り物が届く。 
 〃 16年2月14日 リュージュ世界選手権長野大会で児童・保護者有志80名余りが応援と交流を行う 
 〃 16年2月20日 焼却炉の撤去。 
 〃 16年6月19日 交通安全子ども自転車大会県大会 団体5位入賞。 
 〃 16年6月29日 不審者対応による避難訓練を行う。 
 〃 16年7月26日 南校舎トイレ改修工事はじまる。10月20日完了。 
 〃 16年8月12日 プール横フェンス工事。 
 〃 16年10月13日 北校舎1・2階男子トイレ洋式化工事。10月19日完了。 
 〃 16年10月21日 台風23号による通学路災害あり。通常通り授業実施。 
 〃 16年10月25日 北校舎1階網戸設置。体育館スクリーン修理。 
 〃 17年2月24日 スペシャルオリンピックスベルギー選手団52人との交流。
 〃 18年7月8日 

県交通安全子供自転車大会で団体4位入賞。個人4位、7位、10位入賞。

 〃 18年7月19日  佐渡での6年臨海体験学習開始 。  
 〃 19年1月9日  スケルトンワールドカップウエルカムパーティを本校体育館にて開催 。 
 〃 20年7月12日  120周年記念コンサート開催 。 
 〃 20年2月7日  リュージュ世界ジュニア選手権ウエルカムパーティ開催 。 
 〃 21年5月22日  「全校ボランティア」を「ふれあいタイム」と改称し全校3グループで交流活動を行う。(717日) 。 
 〃 21年11月11日  インフルエンザ流行により音楽会を延期して、この日に実施。
 〃 22年3月5日  西グランド滑り台撤去、ジャングルジム設置。
 〃 22年3月20日   地上デジタル放送対応テレビを普通教室に設置。 
 〃 22年10月27日  西グランドホタルの川整備。(ホタルの会の皆さん)
 〃 22年12月1日  普通教室用(先生用)ノートパソコン15台設置。
 〃 23年8月8日  普通教室に扇風機4台ずつ設置。
 〃 23年11月20日  中庭花壇がフラワーブラボーコンクールで北信地区代表となり、県で優良賞をいただく。
 〃 24年10月11日  中庭花壇がフラワーブラボーコンクールで北信地区、県の審査で長野放送賞を受賞する。
25年  南校舎耐震工事及び塗装工事、トイレ改修。体育館屋根全面塗装。
   

Home             このページのTOPへ