その1 学校長 中島 峰子
めざす学校像は、「子どもたちが喜んで通える学校」ですが、全校児童が全員集合の日が多く、何よりうれしく思っています。これは、児童間、児童と職員間の関係が密で温かく、お互いのよさを見つけ伝え合う機会が多いことが、大きな要因だと思っています。
![]() 少人数での学習ですので、子どもたち一人ひとりへの指導は手厚いです。その上、特に算数では、T・T指導を行っていますので、個別指導が充実しています。 また、一人実験、一人調理等々、個別追究の場面では、一人一人が体験して学ぶことが可能で、それを大切に取り組んでいます。 【歯科保健学習の「かみかみセンサー」も全員が体験】 |
![]() 清掃活動・・・縦割り4グループで、前半と後半、別々な清掃分担をきれいにします。 児童係活動・・・放送、体育、保健・給食、飼育、企画の5つの係があり、4年生以上で運営しています。特に、放送は、4年生以上全員で、当番制で取り組んでいます。うさぎ当番にいたっては、全学年の子どもたちが当番となります。 【高原学校の○○小との朝の会ラジオ体操で師範の鏡バージョン バッチリの体育係長】 【二人の放送で学校が動く】 |