9月17日(土)に、校庭運動会が行われました。一人ひとりが、競技や演技、係活動に大活躍の運動会でした。特に今年の工夫点は、全校組体操に取り組んだことと、親子参加型種目を取り入れたことでした。
全校組体操 親子種目「いもいっ子スポーツ合戦」
↓ ↓
子どもたちからも、保護者の方からも、満足の声が聞かれました。
【子どもたちの作文より】
・一番がんばったことは組体そうです。なぜかというと組体そうは、今年はじめてだったからです。さいしょは下手だったけどれん習をやっているうちに立つ時がわかってきたり、こしとう立がうまくなってよかったです。波で「芋井っ子16人力一丸」という時、大きな声でよかったです。かんぺきにできたなーと思いました。(3年)
・準備係の仕事もがんばりました。保育園種目と2・3年表現しか休めなくて死にそうと思いました。運動会の片づけが終わった後、先生が「こんなに働く4年生はいないよ。」と言ってくれてうれしかったです。いっぱい働いたのでぐっすりねむれました。(4年)
【保護者の皆様より】
・親子参加型の競技はとても良かったと思います。
・参加してみて少人数の寂しさを一切感じず、先生、子どもたちがそれぞれ生き生きと協力し合う姿に感動しました。子どもたちの頑張る姿も少人数ならではと、とても心に残る良い行事でした。
・運動会は、これ以上ない完成度の高いもので、ほれぼれとしました。
↓
稲刈り(9月26日) 「今年も豊作だ」
【稲刈り後の子どもたちの声より】
・今日までむのうやくでやってきて、草とりがすごく大変でした。まだ、だっこくなどの仕事がのこっているけど、すごくたっせいかんがありました。(5年)
・2年生と稲刈りをやって、2年生は、かっていくうちにどんどんうまくなっていったのでびっくりしました。午前中に終わってよかったです。(5年)
・「稲を鎌で刈るのが楽しかった」「わらで縛るのが上手にできてよかった」(2年)
↓
10月上旬、葉つみを体験する子どもたち(3・4年生)
[葉つみして お日様当たって 気持ちいな」
【葉つみ後の4年生の俳句作品】
↓
自分たちで世話している畑からいろいろな野菜がとれるので、収穫物を食す活動もさかんです。
【2年ージャガイモ料理】 【3年ーかぼちゃ料理】
カレー・ポテトグラタン・ポテトチップス かぼちゃスープと天ぷら