1 日本の歴史

○さあ開こう 歴史の扉を
三内丸山遺跡の紹介   三内丸山遺跡の出土遺構・遺物の解説,用語集などを掲載。復元された遺跡の画像も多数掲載。
京都国立博物館・博物館
Dictionary 
 歴史的な文化遺産などについて,子どもにも分かりやすい文章で解説されている。
博物館の博物館  国内外の博物館のホ−ムペ−ジへのリンク集。
1米づくりのむらから古墳のくにへ
大阪府立近つ飛鳥博物館  小学生のためのこふんなぜなに教室「古墳QandAコ−ナ−」がある。
2聖武天皇と都の文化
聖徳太子十七条憲法  十七条憲法の原文,読み方,訳文を掲載
3源頼朝と武士の世の中
鎌倉時代の勉強をしよう   小学生のHTMLによる鎌倉時代のホ−ムペ−ジ
4 3人の武将と全国統一
国友鉄砲の里資料館  国友鉄砲の里資料館」(館長:国友昌三氏)のご承諾・ご支援を得て、子どもたちへの学習情報提供のために作成
5徳川家光と江戸幕府
徳川美術館  徳川家に伝わる大名道具や美術品の写真を多数掲載している。江戸時代の大名たちの暮らしぶりがわかる。
蘇る出島  出島の築造や貿易,生活などについてまとめている。当時の様子を描いた絵画もたくさん掲載されている。
6伊能忠敬と日本地図
伊能忠敬記念館  千葉県佐原市のホ−ムペ−ジで,伊能忠敬記念館を紹介。忠敬の生涯や日本地図を紹介している。伊能図と現在の日本地図とを重ねて見比べることもできる。
近松門左衛門  近松門左衛門に関する参考リンク集が充実している。
7明治維新をつくりあげた人々
明治村の文化遺産  明治村に残されている建造物等の画像と説明
北海道開拓記念館・近代
のはじまり
 明治期の北海道開拓の様子がまとめられている。
旧官営富岡製糸場  官営富岡製糸場についてまとめている。
8世界に歩み出した日本
足尾銅山  足尾銅山の写真を多数掲載。
足尾銅山の歴史  足尾銅山が操業していた頃の写真や,田中正造の直訴状の写真,関連年表が掲載されている。
八幡製鉄所  八幡製鉄所のホ−ムペ−ジ。歴史や生産工程,環境の話などがまとめられている。
9戦争を体験した人々とくらし
A-Bomb WWW Museum  広島に最初に落された原爆についてに正確な情報を提示することこの出来事から何を学ばなければならないか
沖縄戦跡   沖縄本島南部糸満市を中心に建立されている各慰霊の塔と周辺戦跡のシリ−ズである。第二次世界大戦太平洋戦争など歴史的事実及び沖縄県のくらしを学ぶ上での適した資料となる
疎開仮想博物館   第2次世界大戦末期に実施された横浜市内の学童疎開の資料を展示。小中学生コ−ナ−が設けられている。


トップへ
トップへ
戻る
戻る