1米づくりのさかんな庄内平野 |
こども農業教室 |
全農のペ−ジ。子どもの質問に答える「なんでも質問箱」、遊びながら米について学ぶ「お米の学校」「お米の遊園地」など。 |
JA全農庄内 |
JA庄内経済連のトップペ−ジ。庄内平野の稲作に関する情報の収集には,まずここがおすすめ。 |
庄内平野の米づくり |
上記のJA庄内経済連のホ−ムペ−ジの中でも,とくに役立つペ−ジ。小学5年生の社会科向けに作成されており,稲作の学習内容,発展的に学びたいことがらがほぼのっている。 |
庄内の農業デ−タ |
JA庄内経済連のホ−ムペ−ジ上にある。最新の統計がアップされている。 |
お米デ−タベ−ス |
米の生産や品種、稲作の伝来と歴史、米の調理法など多くの情報量をほこる。50音順の用語解説も。全国農業共同組合中央会による。 |
お米百科 |
稲作に関する様々なデ−タが。資料収集に最適。 |
農業者たち |
全国の農家のホ−ムペ−ジを集めたリンク集。 |
あったか米通信 |
米の広告をのせた、鶴岡市の農家のホ−ムペ−ジ。米の販売だけでなく、米の育ち具合をのせたり、消費者との交流を企画。 |
キッズ用解説「お米の一生」 |
稲の成長過程を児童向けにわかりやすく解説。 |
写真で見るむがすの農具 |
山形県新庄市の「新庄ふるさと歴史センタ−」が所蔵する昔の農具を写真入りで紹介。同じホ−ムペ−ジ内に、お米の一生、病害虫、流通、統計などの資料もある。 |
統計情報 |
農林水産省のホ−ムペ−ジにある,統計調査結果の公開ペ−ジ。農林水産関連の最新の統計が知りたいときはまずここへ。同ホ−ムペ−ジ内に「子供農業相談」もある。 |
東北農政局 最上川下流農
業水利事業所ホ−ムペ−ジ |
農業用水を管理するプロの立場から土,水,米をわかりやすく説明している。中でも,土地を耕してしゅうかくを高めてきた先人の苦労が分かる「庄内平野は米とともに…」はわかりやすい。 |
カモンキッズ おコメ教室 |
全国の小学生から送られる米に関する質問が。JA新潟中央会のHPの一コ−ナ−。 |
おもしろ質問箱 |
JA庄内経済連に全国の小学生から寄せられた質問と,その回答を紹介。 |
2水産業のさかんな八戸市 |
農林水産業Q&Aコ−ナ− |
北陸農政局提供。農林水産業についてQ&Aも含めて分かりやすく解説。 |
栽培(さいばい)漁業のQ&A |
栽培(さいばい)漁業協会には小学生や先生から栽培(さいばい)漁業に関する質問(しつもん)が毎年数百件(けん)も寄(よ)せられます。 この栽培(さいばい)漁業のQ&Aではこれまでに寄せられた栽培(さいばい)漁業に関する質問(しつもん)と回答を整理してまとめたものです。 |
3これからの食料生産 |
ガバレ農場 |
持続的農業に取り組む埼玉県吹上町の農場のホ−ムペ−ジ。アイガモ農法による有機米など,有機農産物の紹介がある。 |
アイガモ農法のお話 |
兵庫県篠山市の井関農園のホ−ムペ−ジ。合鴨農法の解説。かもを使った米作の簡単な歴史にも触れている。 |
岡山県農林水産部水産課 |
水産業の新しい取り組みの紹介。海洋牧場のコ−ナ−には,イメ−ジ画像もある。 |
合鴨農家鹿毛智昭氏の作業
風景 |
合鴨農法に取り組む農家の1年の作業を画像とともに紹介。 |
農林水産省「白書の概要」 |
農業白書,漁業白書のがいようを見ることができる。 |