|
学校沿革の大要 (一)位 置 長野市のほぼ南端に位置し、千曲川と国道18号線、県道真田線に囲まれた地域である。 歴史的には、かの甲越両将が戦った川中島合戦の舞台でもある。 学校は県道田牧線沿い、東経131度10分43秒、北緯36度34分34秒に位置し、標高は352.45mである。 (二)面 積 学区域の全面積は5.52㎢このうち東福寺地区が4/5を占め、西寺尾地区は1/5である。 東西の幅は約3.5Km、南北は約3Kmである。学校の敷地の広さは、19404㎡(5900坪)である。 (三)開校以前の沿革 ・明治 6年 東福寺学校 東福寺村専精寺を仮校舎に開校。小森村は通明学校第一支校として真月寺に開校。 稽徴学校 中沢・杵渕・西寺尾の三ヶ村連合で、典厩寺を仮校舎に開校。 ・明治 7年 西寺尾学校 西寺尾村稽徴学校より分離独立、西法寺を仮校舎とする。 ・明治19年 松木学校 東福寺他三ヶ村で組合立松木学校を東福寺村字松木に設立。支校を西寺尾村に置く。 ・明治22年 東福寺尋常小学校 東福寺・小森両村合併し、東福寺村立東福寺尋常小学校となる。 西寺尾尋常小学校 西寺尾・杵渕両村合併し、西寺尾村立西寺尾尋常小学校となる。 ・昭和16年 東福寺国民学校・西寺尾国民学校 国民学校令施行により改称する。 ・昭和22年 東福寺小学校・西寺尾小学校 学校教育法公布により改正する。 ・昭和51年 長野市立篠ノ井東小学校 東福寺・西寺尾両小学校統合により開校。 (四)開校からのあゆみ ○ 昭和51年度 4. 1 開校式・着任式 初代校長 山岡利厚先生 4. 2 始業式・入学式 5.21 校庭完成 5.26 プール工事開始 6.27 県自転車コンクール参加 個人9位 団体12位 7.13 プール完成・プール開き 9.30 第1回 校庭運動会 12.11 全日本よい歯の表彰をうける 12.20 体育館完成・体育館使用開始 3. 6 竣工祝賀式・校歌、校章制定披露 3.11 第1回音楽会 3.19 卒業式 ○ 昭和52年度 4. 2 二代校長 北沢義典先生着任・始業式・入学式 4.15 西寺尾小学校よりカエデの大木 校門前移植 9.25 第2回 校庭運動会 10. 6 校舎増築推進委員会発足 10.29 県視放研究大会 算数・体育・学指公開授業 「第11回長野県よい歯の学校表彰」として優良校を受賞 3.17 卒業式 ○ 昭和53年度 4. 3 入学式・始業式 9.25 第3回 校庭運動会 11. 7 「第12回長野県よい歯の学校表彰」として優良校を受賞 11.11 中庭に岩石園完成 2.13 北校舎裏にプレハブ教室増設 3.20 卒業式 ○ 昭和54年度 4. 3 入学式・始業式 9.23 第4回 校庭運動会 1.27 北校舎増築工事開始 3. 5 杵渕仮設記念施設校歌碑工事開始 3.21 卒業式 3.29 北校舎第2期工事完了 ○ 昭和55年度 4. 2 入学式・始業式 5. 7 北校舎増築工事9教室完成 5.10 校歌碑完成 5.30 5周年記念事業施設校歌碑除幕式 開校5周年ならびに校舎増築記念式典 9.21 第5回 校庭運動会 3.20 卒業式 ○ 昭和56年度 4. 2 三代校長 原山廣先生着任式・入学式 9.27 第6回 校庭運動会 10.30 旧東福寺小学校 校舎土台石 昇降口前植え込み柵として増設 3.20 卒業式 ○ 昭和57年度 4. 2 入学式・始業式 5.21 中庭メイン花壇を旧東福寺小基礎石で囲う 6. 8 鶏・兎北校舎裏より中庭の新飼育小屋へ 8. 2 台風10号千曲川氾濫 バックネット倒れる 9.12 台風18号千曲川氾濫 体育館を西寺尾地区避難所に 9.26 第7回 校庭運動会 10.29 長野市教育課程研究協議会(理科) 3.14 校歌樹(ふじ・川中島白桃)中庭に植樹 3.19 卒業式 ○ 昭和58年度 4. 2 入学式・始業式 6.17 職員室拡張 9. 2 カラーテレビ11台設置 全教室カラーテレビ 9.25 第8回 校庭運動会 全校ダンスに校歌ふりつけ 3.19 卒業式 ○ 昭和59年度 4. 2 入学式・始業式 5. 7 航空写真撮影 9.30 第9回 校庭運動会 1.23 10周年記念観察池工事契約(高木造園) 2. 1 記念施設工事着工 3.24 卒業式 ○ 昭和60年度 4. 2 四代校長 田近多聞先生着任式・入学式・始業式 6. 1 開校10周年記念式典、記念施設自然観察池除幕式 児童会の歌制定披露 10周年記念誌発刊 9. 9 ミニテレビ局開局式 9.30 第10回 校庭運動会 3.20 卒業式 合戦場土地区画割整理に伴う通学区変更10名通明小へ転出 ○ 昭和61年度 4. 4 入学式・始業式 6.12 プール塗装工事完了 9. 2 体育館屋根塗装工事完了 9.28 第11回 校庭運動会 10.23 長野市教育課程研究協議会(同和教育) 3.23 卒業式 ○ 昭和62年度 4. 4 入学式・始業式 5. 8 簡易便所 体育館南に更新設置完了 8. 5 防災無線取り付け 9. 5 校庭南北周辺のフェンス金網張り替え工事完了 9.27 第12回 校庭運動会 3. 5 職員玄関改修工事着工 3.22 卒業式 3.31 職員玄関改修工事完了 ○ 昭和63年 4. 4 入学式・始業式 6.18 プール井戸水水中ポンプ更新据え付け完了 6.30 プール便所配管取り替え工事完了 7.26 浄化槽蓋受埋め込み安全対策完了 9.26 第13回 校庭運動会 11.29 長野市同和教育研究指定校発表会 一年次 3.18 校庭体育器具庫改築工事完了 3.22 卒業式 ○ 平成元年度 4. 4 五代校長 向山修先生着任式・入学式・始業式 6.10 プール防風壁設置完了 6.29 自転車置き場波板更新完了 9.24 第14回 校庭運動会 11.22 職員室・保健室前防球ネット取り付け完了 12. 5 長野市同和教育研究指定校発表会 二年次 3.22 卒業式 ○ 平成2年度 4. 4 入学式・始業式 7.23 航空写真撮影 9.23 第15回 校庭運動会 10.23 長野市教育課程研究協議会(算数) 3.20 卒業式 ○ 平成3年度 4. 4 六代校長 山崎尚武先生着任式・入学式・始業式 8. 6 給食室床張り替え工事完了 8.17 洋式トイレ(身障者用)北校舎1階西側に設置 9.15 第16回 校庭運動会 3.18 体育館緞張取り替え工事完了 3.19 卒業式 ○ 平成4年度 4. 3 入学式・始業式 4.13 家庭科室・調理室改修工事完了 12.31 校庭拡張につき土地買収完了 2.25 校内電話取り替え工事完了 9.20 第17回 校庭運動会 3.19 卒業式 ○ 平成5年度 4. 3 七代校長 渡邉栄吾先生着任式・入学式・始業式 8.20 校舎内蛍光灯増設工事・職員室等の配線工事完了 9.19 第18回 校庭運動会 10.12 校庭拡張工事着工 10.19 長野市教育課程研究協議会(生活科) 3.19 卒業式 ○ 平成6年度 4. 4 入学式・始業式 4.14 児童クラブ開設 8.12 北校舎廊下の壁塗り替え工事完了 9.19 第19回 校庭運動会 10. 6 受電設備取換え工事完了 1.19 渡り廊下タキロン張り替え工事完了 3.20 卒業式 ○ 平成7年度 4. 5 入学式・始業式 7. 1 日本語指導学級開設(中国帰国子女) 8.12 北校舎廊下の壁塗り替え工事完了 8.18 地下水道管、消火栓管取替え工事終了 8.30 20周年記念航空写真撮影 9.10 20周年記念バザ-開催 9.24 第20回 校庭運動会 10.21 20周年記念施設アスレチック完成・披露式 11. 2 20周年記念式典・記念演奏会 3.21 卒業式 〇 平成8年度 4. 3 八代校長 和歌月健人先生着任式・入学式・始業式 4. 3 児童センター開設 7. 6 南部ブロックPTA連合会総会開催 9.21 第21回 校庭運動会 10. 2 職員トイレ改修工事完成 10. 8 長野市指定 体力づくり研究発表会 10.14 長野市教育課程研究協議会「家庭科」 11. 6 ノルウェー王国との交流会 1.18 消火栓起動ボタン改修工事完了 3.18 卒業式 〇 平成9年度 4. 3 入学式・始業式 8.24 PTAバザー 9.20 第22回 校庭運動会 10. 2 プログラムタイマー設置 10. 8 ヨハン・オラフ・コス選手との交流 11. 4 ふるさとの森 築山完成 (植樹 11/13) 2. 6 パソコン室へパソコン設置完了 2. 7 長野冬季オリンピック開催 (~22日) 3. 6 長野冬季パラリンピック開催 (~14日) 3.19 卒業式 〇 平成10年度 4. 3 入学式・始業式 5.16 プール壁面塗装工事 (~6/13) 7.27 プレハブ校舎解体工事(~8/7) 9.19 第23回 校庭運動会 11.27 中庭の池に錦鯉9匹泳ぐ 3. 8 青少年健全育成標語塔除幕式 3.20 卒業式 ○ 平成11年度 4. 5 入学式・始業式 8.5~7日 6年臨海学校 9.18 第24回校庭運動会 10. 6 秋の遠足 10.14 教育課程研究協議会(6年授業) 10.28 ノルウェーより来校 11. 2 校内音楽会 3.16 卒業式,第8代和歌月健人校長退任式 ○ 平成12年度 4. 5 第9代校長 福田初江先生着任式、入学式・始業式 4.15 参観日 和歌月先生掲額式 PTA総会 歓送迎会 6.12・13 5年高原学校 7.4~6日 6年臨海学校 9.17 第25回校庭運動会 10. 2 PTA教養部講演会(笠原高子先生) 10.27 校内音楽会 11.18 スケート教室①(1~3年)エムウェーブ 11.19 市制100周年記念事業イベント参加(長野オリンピックスタジアム) 3.17 卒業式、離任式 ○ 平成13年度 4. 5 入学式・始業式 少人数学級・情緒障害児学級開設 4.21 参観日 PTA総会 歓送迎会 6. 7 6年東京社会見学(ノルウェー大使館訪問 他) 6.15 3・4・5年社会見学 7.6~8 6年臨海学校 8.1~3 5年高原学校 9.10 日本語指導教室開設(なかよし学級) 9.29 第26回校庭運動会 10. 5 自然・文化と親しむ日 10.25 校内音楽会 11. 9 6年合同音楽会 11.17 スケート教室①(1~3年) 1.19 スケート教室②(1~3年) 第1回 IT講習会を開始 2. 5 スキー教室4~6年 2. 6 校庭東隅 外トイレ改修工事 3.18 卒業式、離任式 第9代校長福田初江先生退任式 ○ 平成14年度 4・ 4 第10代校長 宮原隆先生着任式、入学式、始業式 4・20 参観日 福田先生掲額式 PTA総会 歓送迎会 7・16~18 6年臨海学校 8・ 4~ 6 5年高原学校 9・18 第1回学校評議員会 9・21 第27回運動会 10・10 教育課程「人権同和教育」研究授業 10・17 PTA講演会 講師 「今井伏子」先生 10・22 JRC指定校研究発表会 11・ 1 音楽会 3・18 卒業証書授与式 離任式 ○ 平成15年度 4・ 4 入学式、始業式 4・20 参観日 PTA総会 歓送迎会 6・ 9 PTAによる低学年用遊具設置 6・14~16 5年高原学校 7・ 4 校内音楽会 7・18 PTA講演会 講師 (富永房江先生) 7・30~8・1 6年臨海学校 8・28 6年市一斉学力テスト実施(4教科) 9・20 第28回 校庭大運動会 11・14 人権同和教育講演会 講師 (東 栄蔵先生) 3・25 コンテナ室換気扇取り付け 新受水槽設置 3・23 卒業式・離任式 第10代校長 宮原隆先生 退任式 ○ 平成16年度 4・ 5 第11代校長 阿部惣一先生着任式・入学式・始業式 4・24 参観日 宮原先生掲額式・PTA総会・歓送迎会 6・ 1~3 5年高原学校 7・ 2 校内音楽会 7・22 30周年記念事業準備会 8・ 3~6 6年臨海学校 10・ 8 PTA講演会 講師(黒崎俊子先生) 10.28 防犯訓練 11・ 6 30周年記念事業準備会 11・13 SOアートフラッグ制作 11・22 SO500万人トーチラン実施 3・ 2 SOフロアホッケー観戦 3・19 卒業証書授与式・離任式 ○ 平成17年度 4・ 6 入学式、始業式 5・24~26 5年高原学校 6・23~24 6年東京社会見学 7・13 理科研究授業 7・28~29 6年臨海学校 8・10 合唱団NHK合唱コンクール参加 8・25~26 基礎学力を保証する授業研究全国大会 9・17 開校30周年記念校庭大運動会 10・ 4 長野市教育課程研究協議会 4・5年理科公開授業 10・26 開校30周年記念校内音楽会 10・29 開校30周年記念式典・祝賀会 11・17 人権同和教育公開授業(全学年) 12・ 1 1~3年生スケート教室 12・ 7 基礎学力保証「冬の会」向山洋一先生 12・15 集団下校開始 12・19 集団登校開始 1・10 PTAによる通学路パトロール開始 2・17 4~6年スキー教室 3・18 第30回卒業証書授与式・離任式 ○ 平成18年度 4・ 6 入学式、始業式 5・23 基礎学力授業研究会 向山洋一先生 6・22~24 5年高原学校 7・ 5 音楽会 7・ 7 防犯訓練 7・26~28 6年臨海学校 8・ 2 合唱団NHK合唱コンクール参加 8・23~24 第2回基礎学力を保証する授業研究全国大会 9・17 校庭大運動会 10・ 2 体育館耐震化工事開始 10・13 6年東京社会見学 11・17 人権同和教育公開授業(全学年) 12・ 7 向山洋一先生の学校訪問・特別授業 2・ 5 南校舎非常階段設置工事開始 2・14 1~3年生スケート教室 2・16 4~6年スキー教室 2・ 8 体育館耐震化工事終了 3・17 第31回卒業証書授与式・離任式 3・28 南校舎非常階段工事終了 ○ 平成19年度 4・ 5 入学式、始業式 4・20 全校授業参観・PTA総会・PTA歓送迎会 4・24 全国学力検査(6年) 5・17 市学力検査(5・6年) 6・14 基礎学力保証事前授業研究会 向山洋一先生 6・28 不審者対応職員研修 7・ 2 酒井式描画指導法研修会 酒井臣吾先生 7・ 7 南部ブロックPTA研修会会場校 7・17 クリアウォーター市先生方との交流会 7・19~21 5年高原学校 7・25~ 職員作業 南校舎1・2階廊下壁ペンキ塗り(夏休み中) 8・ 1 合唱団NHK合唱コンクール参加 8・22~23 第3回基礎学力を保証する授業研究全国大会 8・24~25 6年臨海学校 9・15 校庭大運動会 11・ 2 校内音楽会 11・16 人権同和教育公開授業(全学年) 11・ 8 PTA職員研修会(CAPながの) 11・20 東小フェスティバル 12・ 7 市指定コンピュータ活用研究2年次発表会 12・13 1~3年生スケート教室 1・29 新赤坂橋建設現場見学(3年) 2・15 4~6年スキー教室 3・17 第32回卒業証書授与式・離任式 第11代校長 阿部惣一先生退任式 ○ 平成20年度 4・ 4 第12代校長 宮入 靖先生着任式、入学式、始業式 4・18 参観日 阿部先生掲額式・PTA総会・PTA歓送迎会 4・22 全国学力検査(6年) 5・14 市学力検査(5・6年) 6・18 不審者対応職員研修 7・7~9 5年高原学校 7・17~18 6年臨海学校 7・26~ 職員作業 南校舎1・2階廊下壁ペンキ塗り(夏休み中) 8・ 1 合唱団NHK合唱コンクール参加 8・28 6年サイトウキネンフェスティバル参加 9・20 校庭大運動会 10・9 教育課程研究協議会音楽科会場校 10・30 校内音楽会 11・11 人権同和教育公開授業(全学年) 11・13 人権同和参観日・PTA講演会 11・20 東小フェスティバル 2・15 4~6年スキー教室 2・24 1~3年生スケート教室 3・17 第33回卒業証書授与式・離任式 ○ 平成21年度 4・ 3 入学式、始業式 4・17 参観日・PTA総会・PTA歓送迎会 4・21 全国学力検査(6年) 5・13 市学力検査(5・6年) 6・10 不審者対応職員研修 7・9~11 5年高原学校 7・15~16 6年臨海学習 8・ 1 合唱団NHK合唱コンクール参加 9・19 校庭大運動会 10・ 8 台風18号による臨時休校 10・29 校内音楽会 11~12月 新型インフルエンザが全国的に、また市内にも大流行 本校でも2ヶ月間に学級閉鎖が続出 参観日中止 1・21 1~3年スケート教室 2・10 4~6年スキー教室 3・17 第34回卒業証書授与式・離任式 ○ 平成22年度 4・ 6 入学式、始業式 4・23 参観日・PTA総会・PTA歓送迎会 5・10 市学力検査(5・6年) 5・12 開校35周年記念航空写真撮影 6・ 5 学校開放日 7・ 5~7 5年高原学校 7・14~15 6年臨海学習 8・ 3 合唱団NHK合唱コンクール参加 8・31 6年サイトウキネンフェスティバル参加 9・18 校庭大運動会 10・28 校内音楽会 11・ 4 学校保健委員会 11・17 人権同和教育参観日・PTA講演会 11・26 東小フェスティバル 12・10 図画工作全校研究授業 1・13 1~3年スケート教室 2・ 9 インフルエンザ流行により、4~6年スキー教室中止 3・19 第35回卒業証書授与式・離任式 ○ 平成23年度 4・ 6 入学式、始業式 4・28 参観日・PTA総会・PTA歓送迎会 5・10 市学力検査(5・6年) 6・ 4 学校開放日、PTA救命救急法講習会 7・5~6 5年高原学校 7・11 夕方暴風雨、白樺2本倒木、音楽室上屋根トタン剥離落下 7・13~14 6年臨海学校 8・ 2 NHK全国学校音楽コンクール地区大会参加(金賞) 8 月 調理室に湯沸かし器設置 8・21 NHK全国学校音楽コンクール県大会参加(銀賞) 9・17 運動会 10・ 5 教育課程研究協議会(図工科公開授業) 10・27 校内音楽会 11・24 1~3年スケート教室 11・30 東小フェスティバル 12 月 校門南側~国旗掲揚搭にフェンス新設 12・ 8 学校保健委員会(学校歯科医講演) 1月末 インフルエンザ流行、学級閉鎖2学級 2・10 4~6年スキー教室 2月末~3月 インフルエンザ再び流行、学級閉鎖3学級 3・17 卒業証書授与式 3 月 電話回線工事、代表番号で2回線通話可能となる ○ 平成24年度 4・1 第13代 松澤 功 校長着任 4・5 着任式、始業式、入学式 4・20 参観日、PTA総会、引渡し訓練、PTA歓送迎会 5・2 遠足(自然・文化と親しむ日) 5・17 音楽鑑賞教室 5・23~24 5年高原学校 6・2 学校開放日、救急救命法講習会 6・11 演劇鑑賞教室 7・4~5 6年臨海学習 8・7 NHK全国学校音楽コンクール地区大会(金賞) 8・26 〃 県大会(銀賞) 9・22 運動会 9・24~12・31 下水道管埋設工事(下水道施設完成) 10・31 音楽会 11・26 1~3年スケート教室 11・28 東小フェスティバル 12・6 学校保健委員会(作業療法士:中村幸子さん講演) 2・8 4~6年スキー教室 3・1 体育館ステージ 一文字幕付け替え 3・11 インフルエンザによる学級閉鎖2学級 3・16 卒業証書授与式 ○ 平成25年度 4・4 始業式、入学式 4・26 参観日、PTA総会、引渡し訓練、PTA歓送迎会 5・1 遠足(自然・文化と親しむ日) 5・24 音楽鑑賞教室 5・28~29 5年高原学校(飯綱山登山) 6・1 学校開放日、救急救命法講習会 6・13 演劇鑑賞教室 7・1~2 6年臨海学習(糸魚川市藤崎) 8・1 NHK全国学校音楽コンクール地区大会 9・21 運動会 10・30 音楽会 11・13 PTA講演会(CAPながの 吉池優子先生講演) 11・26 1~3年スケート教室 11・27 学校保健委員会(信州大学教育学部:高橋史先生講演) 11・28 5,6年キャリア教育(三四六さんとライチョウの唄合唱) 12・4 東小フェスティバル 2・7 4~6年スキー教室 3・18 卒業証書授与式 ○ 平成26年度 4・1 第14代 鈴木 明 校長着任 4・4 始業式、入学式 4・18 参観日、PTA総会、PTA歓迎会 5・8 遠足(自然・文化と親しむ日) 5・12 音楽鑑賞教室 5・30 運動会 7・3~4 5年高原学校(飯綱山登山) 6・13 学校開放日、救急救命法講習会 7・24~25 6年臨海学習(糸魚川市藤崎) 8・1 NHK全国学校音楽コンクール地区大会 9・20 学校公開日、引渡訓練 10・29 音楽会 11・12 PTA講演会(3兄弟ユニット「一途」) 11・20 1~3年スケート教室 11・27 学校保健委員会(信州大学教育学部:高橋史先生講演) 12・18 東小フェスティバル 2・6 4~6年スキー教室 3・18 卒業証書授与式 ○ 平成27年度 4・6 始業式、入学式 4・17 参観日、PTA総会、PTA歓迎会 4・30 1年生を迎える会 5・8 遠足(自然・文化と親しむ日) 5・12 音楽鑑賞教室 5・30 開校40周年記念運動会 6・5 開校40周年記念航空写真撮影 7・7~8 5年高原学校(飯綱山登山) 7・23~24 6年臨海学習(糸魚川市藤崎) 7・31 NHK全国学校音楽コンクール地区大会 9・12 学校公開日、引渡訓練 9・10 東小フェスティバル 9・17 観劇教室 劇団風の子 10・21 学校保健委員会(第二学校給食センター 落合栄養教諭) 10・28 開校40周年記念校内音楽会 11・7 開校40周年記念式典(講演 中川睦美氏)、祝賀会 11・19 1~3年スケート教室 11・26 第2回全校マラソン大会 2・3 4~6年スキー教室 3・8 6年生を送る会 3・19 卒業証書授与式 ○ 平成28年度 4. 6 1学期始業式 入学式 4.15 参観日 PTA総会 学級懇談会 PTA歓迎会 5. 6 1年生を迎える会 5.28 運動会 6. 2 防犯訓練 7. 5~6 5年高原学校 7.26~27 6年臨海学校 9.1 防災訓練 10.26 音楽会 11.16 マラソン大会 12.14 スケート教室 2. 1 スキー教室 3. 7 6年生を送る会 3.18 卒業式 離任式 ○ 平成29年度 4・ 1 第15代 竹内 淳 校長着任 4. 6 1学期始業式 入学式 4.19 1年生を迎える会 4.21 参観日 PTA総会 学級懇談会 PTA歓迎会 6. 3 運動会 6. 8 防犯訓練 7. 4~5 5年高原学校 7.19~20 6年臨海学校 9.1 防災訓練 10.27 音楽会 11.21 マラソン大会 12. 1 スケート教室 1.24 スキー教室 3. 7 6年生を送る会 3.17 卒業式 離任式 3. 特別棟完成 ○ 平成30年度 4. 5 1学期始業式 入学式 4.18 1年生を迎える会 4.20 参観日 PTA総会 学級懇談会 PTA歓迎会 6. 2 運動会 6. 7 防犯訓練 7. 9~10 5年高原学校 9.1 防災訓練 9.19~20 6年修学旅行 10.15 教育課程研究協議会(道徳科公開授業) 10.26 音楽会 11.21 マラソン大会 12. 5 スケート教室 1.23 スキー教室 3. 6 6年生を送る会 3.16 卒業式 離任式 ○ 平成31年度(令和元年度) 4. 4 1学期始業式 入学式 4.19 参観日 PTA総会 学級懇談会 PTA歓迎会 4.26 1年生を迎える会 6. 1 運動会(初の半日開催) 6. 6 防犯訓練 7. 9~10 5年高原学校 8.30 防災訓練 9.19~20 6年修学旅行 10.25 音楽会 10.31 スケート教室 11.20 マラソン大会 12. 3 中国四川省芳草小学校と交流 1.22 スキー教室 3. 2~17 全国的な新型コロナウィルス流行による臨時休校 3.17 卒業式(6年生・保護者) ○ 令和2年度 4. 1 第16代 宮澤 俊樹 校長着任 4. 6 着任式 入学式 始業式 4.13~5.29 新型コロナウイルス感染拡大防止のため一斉休校 7.10 学級懇談会 7.17 5年高原学校代替行事 9.17 運動会(短縮開催) 10.15~16 6年修学旅行(新潟方面) 11.11 保護者向け音楽会 11.13 児童音楽会 11.18 マラソン大会 12. 4 スケート教室 1.20 スキー教室 3. 3 6年生を送る会(テレビ放送) 3.17 卒業式(卒業生・保護者)離任式