寺尾小学校のシンボル
 |
校章の由来
この校章は、昭和34年創立35周年記念事業の一環として、広く地区の人々より募集し、応募されたものの中から選定されたものです。
校章の持つ意味が、当時の記録には次のように記されています。
・全体にすっきりした構成で、近代的な 感じがする。
・四方に生成発展する意味があらわれて いる。
・松代町の松、寺尾のテラが図案化され ている。
・全体の形がこの地区の特徴的な産業の 石を象徴している。
郷土にしっかり足をおろして、清らかに、ますっぐに、四方に生成発展するねがいがこめられた校章なのです。
|
坂口 淳 作詞
町田 等 作曲
一、
千曲の流れ水清く
みどりの土手に風薫る
われらはすなおな若い木だ
雨や暴風(あらし)に負けないで
いつか大きな幹になろ
二、
歴史を語る苔むして
松風すがし金井山
郷土の誇りを受けついで
胸をはろうよ元気よく
次の時代の朝が待つ
三、
飯綱遠く仰ぎみる
われらの寺尾よき地なり
たがいにやさしく励まして
学ぶ日ごとのたのしさよ
夢と希望の花よ咲け
|