戻る
校 章
校章の由来
本校の校章は昭和22年6月制定され,9月から全校生徒がこれを着用していますが,開校と同時に一日も早く学校のシンボルたる校章を設定しようという気運が高まり,そのデザインを全校生徒及び先生方から募集しました。そして当時の職員藤沢一二三先生が中心になって,生徒作品を参考にして作成したものであります。
 この図案の着想は長野市の象徴である互角の星と平和の鳩を象徴したものであり,また作成の精神は,敗戦後新しい平和・文化・道義国家建設の理想を実現する国民養成という社会的要求と,当時の教師の悲願が込められています。
 この校章がゆくところ開校当時の生徒・教師の意気に燃えた校風樹立への精神が輝いており,今日の柳町中学校の校風樹立への力強い支柱となっています。
校 歌
歌詞
  | 1 飯綱 戸隠 大峯の 高きを仰ぎ 育ちゆく
 若人われら 眉清く
 学び磨かん 手をくみて
 柳町中学校 栄えあれ
 
 | 2 さざ波寄する 千曲川 豊かに夢は 影うつす
 希望にも燃ゆる 胸はりて
 いざや鍛えん わが友よ
 柳町中学 ほまれあれ
 
 | 3 信濃に古き この町に 新しき世を 開かずや
 はるけき理想 追い求め
 努め励まん もろともに
 柳町中学 光あれ
 | 
  | 岡本敏明 作詞・作曲  (作曲:昭和31年2月14日)
 
 | 
演奏
資料
	楽譜
 
	校歌碑
 
	   JASRAC許諾番号:E1608153275
	  JASRAC許諾番号:E1608153275
 
戻る