かたくり
平成26年4月 西部中学校に難聴学級 「かたくり」 が新設されました。
≪ 難聴学級では次のことを大切にします ≫
- ☆ 授業や集会等の学校生活における情報を保障します。
- ☆ 自立に向けた指導を行います。
- ☆ 卒業後の進路実現に向けた学習を充実させます。
【具体的な取組】
1.情報保障について
(1)必要に応じて教師がノートテイク(パソコンテイク)を行ったり,FM補聴器を使用したりして,情報保障を行います。
(2)ノートテイク(パソコンテイク)やFM補聴器の使用等を生徒が自ら依頼するなど,自分から主体的に情報を得ようとする力をつけます。
(3)全校生徒の廊下歩行や机・イスの移動など,生徒にとって情報を得やすい静かな環境づくりに配慮します。
2. 障害の理解と自立に向けて
(1)生徒が自立活動や学級・学年指導等を通して,自身の障害を理解したり,受容したりして,前向きに生活できるよう支援します。
(2)学級・学年や全校生徒への障害の理解を図り,生徒と周囲が共に育つよう支援します。
(3)周囲の支えに感謝する気持ちをもち,自分ができることを常に考えて行動できるよう支援します。
3.進路実現に向けて
(1)英語の授業を原学級とは別に行うなど,必要に応じて個別指導や個別支援を行い,学力の定着を図ります。
(2)生徒・保護者と十分に相談し,早い段階から進路を見据えた見学や体験を行うことによって,適切な進路選択ができるようにします。
4.その他
(1)長野県長野ろう学校や医療機関等の外部機関と連携し,指導に役立てます。
(2)日常生活で聞こえにくさがある等心配があるので相談したい,または,教室の様子を参観したいという場合は,西部中学校 教頭 までご連絡ください。
![]() |