学校紹介

はばたけ未来へ 翼あるもの

学校長メッセージ

社長学校長 菅沼 尚
  

長野市立長野中学校・高等学校のウェブサイトを訪れていただきありがとうございます。

 本校は、県下唯一の市立高校として歴史を重ね、来年には創立百周年を迎えます。この間、社会の

変化を受け止め、その時々に様々な改革をおこなってきましたが、平成20年には、男女共学、単位制

総合学科という新たな基本理念のもと、校名を長野市立長野高等学校と改め、校舎全面改築による理

想的な教育環境を実現し、新たなスタートを切りました。おかげさまで、中学生の皆さんや地域の方

々から、本校に対して厚い支持をいただけるようになり、「市立長野」という呼び名も定着いたしま

した。

 そして昨年(平成29年)、長野市立長野中学校を併設し、中高一貫校としての新たな歴史を刻み始

めました。まだ中学3年生が揃っていませんが、140名の中学生と約480名の高校生が、ともに変化

の激しい現代社会で活躍できる有為な人材となることをめざし、「自立」「協働」「貢献」を校訓と

して、学習や部活動、生徒会活動に明るく元気に取り組んでいます。

 本校に寄せていただくご支援、ご期待に感謝するとともに、それに応えるべく、教職員一同、全力

を尽くしたいと思っています。

 「市立長野」をよろしくお願いします。


学校沿革

大正8年
旧後町小学校の一角に市立長野実科高等女学校として開校。
昭和12年
川端に移転し、長野市立高等女学校に改称。
昭和23年
市立中学校と合併して、普通科(男子)被服科(女子)からなる長野市立高等学校として改称。
昭和24年
普通科を長野北高等学校に合併し、被服科(女子)のみとなる。
昭和39年
現在の本校所在地の徳間に移転。
昭和43年
市立第二高等学校と統合し、普通科・被服科併設の長野市立皐月高等学校となる。
平成9年
被服科を募集停止とし、コース制実施の総合生活科を新設。
平成13年
普通科にもコース制を導入。
平成20年
新校舎を設立し、県下唯一の市立高校である、長野市立長野高等学校(総合学科)として新たなスタートをきる。
平成29年
長野市立長野中学校を開校し、併設型中高一貫校となる。