わくわく もち米 大作戦!
◆今年の「わくわくの時間」(総合的な学習の時間)ではもち米作りに挑戦します。

◆ お米・田んぼをキーワードにどんな活動が広がってゆくでしょうか…。

◆そんな子どもたちの活動の様子を、お伝えしまーす。
 4月26日 「田んぼ 作ろう!」
・「今年はもち米を作りたい!」みんなで話し合ってもち米に挑戦することに決まりました。秋にはおいしいおはぎやおもちを夢見てスタートです。
しかし、昨年まで水の管理など面倒を見てくださっていた石坂さんのおじいさんたちが今年はご高齢ということで田んぼを作らないという連絡が…
 5月12日 「田んぼ いい感じ?」
・何とか田んぼ名人を見つけ、教えて頂けることができそうです。
名人和田さんに早速 田起こしをしていただき、水が入り ぬかるんできました。今年も学校田は元気そうです。
代掻き前の田んぼに思わず入り込む子どもたち…
 5月18日 「どろどろ どろ色 どろ遊び!」
・お待ちかねの どろ遊び!なかなか気温が上がらないので、どうしようか迷いましたが いよいよ決行です。
恐る恐る 田んぼに足を入れると…もう誰にも止められません…
 5月19日 「もち米の苗到着!」
・どろ遊びの余韻も残る中、いよいよもち米の苗が届きました。今年はJAさんにお願いしました。
投げ植え用の箱に入った1500本近くの苗を触りながら「気持ちイー」

休み明けの田植えに向けて、日陰で水をたっぷり与えておきましょう…
 5月23日 「手植えだ、田植えだ」
・田植えを行いました。自分たちの手で一つずつ丁寧に植えていきました。
植える工夫として代掻きした田んぼに線をかき、そこに植えました。
名人のご指導の下、何とか田んぼらしくなったかな?
 6月14日 「苗の生長」
・今年は天気が今ひとつ…苗の生長はどうでしょうか…。
子どもたちは苗よりも、田んぼの生き物のほうが気になるようです。はい!
 5月〜7月 バケツ稲@「教室のテラスででうるち米」
・教室のテラスではバケツで稲を観察しています。一人一バケツ、種籾の発芽から土作り、田起こし、田植えと行いました。元気そうな苗を3本選んで成長を楽しんでいます。
 7月24日 「夏の田んぼ」
・記録的な大雨でなかなか田んぼに近づけなかった7月でした。
1学期最後の日、久しぶりに田んぼへ行ってみると、そこには大きくなったたくましい緑の稲たちが
 8月22日 「案山子-かかし-を立てよう」
・「夏休みが終わったらかかしを作る棒を2本持ってきてね。」
2学期が始まり早速かかし作りに入りました。既に田んぼはしっかりおいしそうな穂がついています。どんなかかしができあがるでしょうか…
 8月30日 バケツ稲A「対決 害虫・ニカメイチュウ」
・夏休みが終わりみんなのバケツ稲は茎の中程がふくらんできました。
いよいよ穂が顔を出しそうです。しかしよく見るとガリガリに喰われた葉も多数。

茎の間をよーく見ると…なんだ細長い芋虫のような虫−「ニカメイチュウ」を発見。
ついにニカメイチュウと子どもたちとの対決の火ぶたは切っておとされました…
 9月25日 「稲刈りだニャー」
・黄金色に実った稲を丁寧に刈りました。
初めは何ともぎこちない鎌さばきでしたが…
10月18日
 11月 8日
「脱穀・精米」
・稲刈りを終え、乾いた稲を脱穀します。何`獲れるか楽しみです。
そして学校の近くのコイン精米機へ。
待ちに待った真っ白なもち米がいよいよ子どもたちの手に…
11月9日 「おいしい“おはぎ”大作戦」
・全校におはぎを作って食べてもらおう!
しかし意外とおいしいおはぎは難しい…なんだか水っぽい、やわらかいな〜
  12月19日 「よじって ねじって しめ縄完成!」
・和田名人に教えてもらってしめ縄を作りました。お正月のお飾りに使います。
わらの束を3つに分けて手の平でよじりながら、2本を絡ませていくことは名人芸!
子どもたちはあの手この手で何とか絡ませますが…