ニュース

ヒナプロ台風19号復興記念コンサート

「ヒナプロ」が台風19号復興記念コンサートを行いました。

パラコードと呼ばれる防災グッズの制作・販売と防災イベントの実施を通じて、若者にも防災意識を持ってもらいたいと考え活動を行っています。現在は、約5名程度で日々活動を行っています。
2022年2月23日(水)には本校で台風19号復興記念コンサートを開催しました。その模様をまとめましたので、ぜひご覧ください。


2023年01月10日

ウクライナへの募金活動ご協力ありがとうございました。

高校2年生の課題探究活動でウクライナ問題を探究しているグループが、生徒会の協力を得ながら、ウクライナを支援するための募金活動を行いました。11月14日(月)〜18日(金)までの5日間は学校と三才駅で、また11月20日(日)は長野駅で活動しました。

目標金額は50,000円でしたが、多くの方のご協力により、予想を遥かに上回る、総額99,478円が集まりました。

本校生徒や職員の理解に加え、三才駅や長野駅では、温かいお言葉をかけていただき、活動を行った生徒たちは人の温かさに触れ、大変感動したようです。皆様のご厚意によって集まったお金は、国連UNHCR協会に寄付し、食料や水、毛布、シェルターなど支援を求めている方々の為に使われます。

多くのご支援、ご協力ありがとうございました。

 

2022年11月24日

体験入学アンケート

体験入学にご参加いただきありがとうございました。

アンケートの回答期間が終了しました。

多くのご回答ありがとうございました。

 

2022年07月28日

芸術鑑賞が行われました。

3年ぶりにホクト文化ホールにて芸術鑑賞が行われました。現3年生にとって、高校に入学し初めての芸術鑑賞となりました。アカペラの奏でるハーモニーに皆感動し、とても楽しい時間を過ごすことができました。

2022年05月26日

新入生歓迎会が行われました。

 

オンラインにて新入生歓迎会が行われました。ステージ上で行ってい部活紹介などをすべて映像化し、工夫あるれる紹介映像ができあがっていました。

2022年04月11日

入学式が行われました。

市立長野中学校・高等学校合同入学式が行われました。

天候にも恵まれ、新入生の多くの笑顔を見ることができました。

充実した3年間を過ごして欲しいと感じています。

2022年04月08日

卒業式が行われました。

 

卒業式が行われました。
様々な場所で卒業生の皆さんが、校歌の歌詞にあるように「翼あるもの」として羽ばたいていくことを期待しています。ご卒業、おめでとうございます。

2022年03月05日

クラスマッチが行われました。

今年もクラスマッチが行われました。コロナ対策のため、体育館への入場人数を制限する等、例年と雰囲気が異なるものでしたが、ドッジボール・バスケットボール等が行われました。

2021年10月06日

第12回璃翔祭が行われました。

12回璃翔祭が行われました。本年度はコロナの影響で、一般公開はしない形で実施する事となりました。コロナ対策のため、マスクの常時着用や、ネット配信を通じて教室で発表を視聴するなど、工夫を凝らながらの開催となりましたが、大いに盛り上がりました。来年度はさらにグレードアップしたものに仕上げてくれることでしょう。

2021年07月14日

クラスマッチが行われました。

今年もクラスマッチが行われました。コロナ対策のため、体育館への入場人数を制限する等、例年と雰囲気が異なるものでしたが、バドミントン・バレーボール等が行われました。

2021年06月11日

防災訓練が行われました。

5月6日に防災訓練が実施されました。
コロナ下での避難を想定し、全員無言で校庭に避難しました。
今回は避難「訓練」でしたが、「本番」が起こらない事を願うばかりです。

2021年05月07日

新入生歓迎会が行われました。

4月9日(金)、新入生歓迎会を行いました。
コロナ禍のためオンラインでの実施となりました。
在校生からはお祝いメッセージの垂れ幕の発表と各部活動の紹介がありました。どの発表も動画やパワーポイントを駆使して作られており、1年生には先輩たちからの歓迎の思いが通じたことでしょう。

2021年04月12日

入学式が行われました。

入学式が行われました。
市立長野高等学校14期生164名を迎え、新たな学校生活がスタートします。

2021年04月06日

卒業式が行われました。

卒業式が行われました。
卒業生の進路は様々ですが、今後も校歌の歌詞にあるように「翼あるもの」として社会で羽ばたいていくことでしょう。
ご卒業、おめでとうございます。

※写真は卒業式後、担任の先生から卒業証書を受け取る生徒の様子です。

2021年03月29日

翼プロジェクトの中間発表が行われました。

本校では、「総合的な学習の時間」の一環として、2学年次に生徒による自主的な課題探究「翼プロジェクト」を行っています。その中間発表会が行われました。
発表内容に関して、お招きした講師の方々から様々なアドバイス・御意見をいただきました。
これらを参考にしながら、より探究を深めていきます。

 

2020年10月12日

クラスマッチが行われました。

 


今年もクラスマッチが行われました。
コロナ対策のため、体育館への入場人数を制限する等、例年と雰囲気が異なるものでしたが、バドミントン・バレーボール等が行われました。

2020年10月07日

第11回璃翔祭が行われました。

 

11回璃翔祭が行われました。本年度はコロナの影響で、一般公開はしない形で実施する事となりました。
コロナ対策のため、マスクの常時着用や、ネット配信を通じて教室で発表を視聴するなど、工夫を凝らながらの開催となりましたが、大いに盛り上がりました。
来年度はさらにグレードアップしたものに仕上げてくれることでしょう。

2020年08月31日

入学式が行われました。



入学式が行われました。
市立長野高等学校13期生160名を迎え、新たな学校生活がスタートします。


2020年04月06日

生徒会サミットに参加してきました。




 12月14、15日兵庫県姫路市にて行われた市立高校生徒会サミット2019に我が校生徒会執行部が参加してきました。全国各地から20校の市立高校生徒が集い、活発な情報・意見交換が行われました。ここで得た知識・経験をぜひ今後の生徒会活動に役立ててほしいです。

2019年12月16日

創立100周年記念式典が行われました。


 大正8年に市立長野実科女学校としてスタートし、100年の歴史を刻んできました。県下唯一の市立高校として魅力ある学校になれるよう頑張っていきたいと思います。

 記念講演として慶應義塾大学教授、清水唯一郎先生に演題「これからの百年に向け学びへ」として講演していただきました。

2019年11月25日

クラスマッチが行われました。



今年2回目のクラスマッチが行われました。卓球・バドミントン・ドッジボール・バスケが行われ、学年をまたいだ白熱したバトルが繰り広げられました。

2019年10月01日

進路の日(新潟大学見学)



1年生は、新潟大学に見学しに行ってきました。国立の総合大学であり、全国で10番目に通っている生徒数の多い大学だそうです。実際に授業を体験するなど、自分の将来の進路決定の参考になった様子でした。

2019年09月27日

修学旅行に行ってきました。


9月23日~26日にかけて沖縄に修学旅行に行ってきました。台風の心配もありましたが、天候にも恵まれ予定していたすべての工程を行うことができました。平和に対する考え方も現地で実際に見たり体験することで大きく変わり、みな貴重な体験をして長野に帰って来ることができました。また、海のない長野県民にとって沖縄の綺麗な海にみな感動していました。

2019年09月26日

合唱コンクールが行われました。

合唱コンクールがホクト文化ホールで行われました。本年度より中学1~3年生まで揃い、新体制での合唱コンクールとなりました。各クラスがこの日のために練習を積み重ね、素晴らしい合唱を作り上げることができていました。

2019年07月17日

第10回璃翔祭が行われました。

第10回璃翔祭が行われました。本年度の来場者数は過去最高となり、年々内容が濃いものとなっています。
思考を凝らしたクラス展が多く、順番待ちの列で廊下はいっぱいになっていました。
来年度はさらにグレードアップした文化祭に仕上げてくれることでしょう。

来年度も、多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。

2019年07月06日

北信越大会に向けて壮行会が行われました。

北信越大会に向け壮行会が行われました。

陸上部 女子4×100m大会新記録で優勝
    女子100m 6位 、女子200m 5位
    女子走高跳 3,4位、女子7種 4位
    男子4×100m 5位、男子100m 3位
    男子走幅跳 5,6位、男子三段跳 4位

男子バスケットボール部 県3位

女子バスケットボール部 県準優勝

テニス部 女子団体3位

バドミントン 男子団体3位 女子団体3位

ソフトボール部 3位

上記のクラブが北信越大会に出場します。活躍を期待します。


2019年06月04日

北信総体結果

5月9日(木)~13日(月)総合体育大会北信地区予選会が行われました。3年生にとっては最後の大会になる人も多く、集大成となる大会です。市立長野では多くの部活動で素晴らしい結果を残し、県大会へと駒を進めました。今後の活躍に期待します。

 

 

 

 

 

結果

サッカー 優勝

男子バスケ 優勝

女子バスケ 優勝

弓道  女子団体 優勝

ソフトボール 3位

女子バレー 7位

陸上   男子 4×100m 優勝、走高跳 2位、砲丸投 2位、  走幅跳 3位、三段跳 3位         女子 総合 2位、4×100m 優勝、100m 優勝・2・3位、200m 優勝・2・3位、          走高跳 2位、七種競技 2位、棒高跳 2位、やり投げ 3位、走幅跳 3位

テニス  男子 ダブルス 優勝・3位、団体 優勝                             女子 ダブルス 優勝・2位、団体 2位

バドミントン 男子団体2位、女子団体2位、個人女子ベスト8

卓球  男団体6位  

2019年05月23日

壮行会が行われました。

北信総合体育大会に向けて壮行会が行われました。

 

 

 GW明けに3年生の集大成になる北信総合体育大会に向けて壮行会が行われました。悔いの残らぬよう全力で頑張ってほしいです。

 

 

 

2019年04月26日

防犯講話が行われました。




 スマホの使い方やインターネットに潜む危険性。また、通学時に気を付けなければいけないこと。加害者・被害者にならないためには、常日頃から意識した行動が必要であることを改めて感じることができました。

2019年04月25日

1学年オリエンテーション合宿

4月23日、24日黒姫ライジングサンにてオリエンテーション合宿を行いました。

 

 癒し効果のある木々に囲まれた、自然豊かな黒姫高原にてオリエンテーション合宿を行いまいました。勉強はもちろんグループワーク・カレー作りなどクラスの親睦も深まりました。高校生活をより充実させるために、とても貴重な時間となりました。

 

 

2019年04月25日

産業社会と人間・課題探求②

産業社会と人間

 

 みんさん自分自身のことをどれだけ知っているでしょうか?知っているようで知らない自分の考え方・性格。グループになり様々な意見を交わしながら自分を知る時間になりました。

 

 

 

課題探求

 

 まちあるき「未知との出会い」

をテーマに善光寺周辺を散策しました。今回9人の案内人の方を招き、いつも慣れ親しんだ善光寺周辺を、いつもとは違った視点でみることにより、未知との出会いを目的として行いました。自分の興味、関心が何なのか、考えるきっかけとなりました。

新聞にも取り上げていただきました。

 

 

2019年04月20日

産業社会と人間・課題探求①

産業社会と人間

 

 

 信濃毎日新聞社の記者の方を招いて、新聞の作り方について勉強しました。質問の仕方・内容のまとめ方やメモの取り方など、今後の勉強に役に立つスキルを学べました。

 

 

 

課題探求プログラム

 

 本年度は、NPO法人青春基地の方々の協力のもと、自分の興味・関心がどこにあるのかを探すプログラムを実行しています。自分の将来と真剣に向き合い、楽しみながらプログラムに取り組んでいました。

2019年04月06日

入学式が行われました。




 入学式が行われました。市立長野高等学校12期生160名を迎え、新たな学校生活がスタートします。


2019年04月04日