電話・FAX
○TEL 026-228-0950
026-264-6546
026-226-7509
組織
○就学相談担当:10名
業務
○障がいのある又は障がいの疑いのある幼児・児童生徒の就学に関わる相談
○長野市教育支援委員会の事務及び資料作成
○特別支援教育関係の資料収集と活用
相談内容
教育相談担当では、次のような相談に応じています。
就学相談(主に就学に関わる教育相談)
○発達に遅れがうかがわれる子どもの教育の適切な場や就学の方向に関わる相談
○家庭や幼稚園・保育園、学校生活の中で、落ち着きがなく気が散りやすい、友だちとうまく遊べない、こだわりが強いなど気になる行動がうかがわれる子どもへの就学に関わる相談
申し込み手続き
就学相談は学校を通しての相談とします。学校と相談の上で子どもの通っている学校、来入児の場合は居住地域の小学校の教頭を通して申込みをしてください。
◆就学相談で、初回の教育センター来所日時については保護者・学校と相談して決定していきます。なお、相談回数は1回~3回程度です。1回にかかる時間は2~3時間ほどです。
◆子どもと保護者に来所していただき、保護者には面談や調査用紙への記入をお願いします。子どもには必要な検査をさせていただきます。
◆就学相談で来所した日の学校は、出席扱いになります。
施設案内
◎来所による就学相談は主に教育センター本館1階の相談室及びプレイルームで実施します。


・トランポリン
・ローラー雲梯
・ゴーカート
・カラートンネル
・卓球台 ・マット
・跳び箱 ・三輪車
・大積木 ・吊り橋
・キーボード
・感覚教具
(各種ブロック・パズル等)
・児童図書
○プレイルームは、子どもたちの自由な遊び空間になっています。
○就学相談担当は、教育センター別館(教育センター北側の二階建て建物)の1階におります。